台風後の海 2015年8月9日(日)

ダイビング体験

, , ,

天気 * はれ
気温 * 31℃
水温 * 29℃

台風の影響が残る海です

今回の台風13号は勢力が強かったのですが、
思いの外、速く通り過ぎてくれました。
7日の夜頃から風が強くなり
時折激しい雨が降りましたが、
8日のうちに少しずつ落ち着き始めました。

ただ、海にはまだ台風の影響が残っており、
かなり波が高くなっていました。

午後のダイビング体験

石垣島へ夏休みのご旅行でいらしたご家族のみなさんと、
次第に台風の影響が落ち着き始めた午後の海へ出掛けます。

昨年の夏休みも石垣島でシュノーケリングをされたそうです。
今年は2回目ということで、
「少し深い水深の景色も見てみたい♪」ということでした。
ただ、弟くんがまだ小学校中学年なので、
深い水深で泳ぐと怖がらないか心配されていました。

今日は台風後の影響で水面の波が高かったこともあり、
実はスキューバダイビングにも挑戦していただける年齢とお話しすると、
全員一致で「潜ってみたい!!」とのこと、(^^)
急きょコースを変更して、ダイビングに挑戦されることになりました。
今日のように波のある日は水面で行うシュノーケリングにはやや不向き…、
常に揺れをダイレクトに受けることになり、泳ぎにくいです。
海底に潜るダイビングでは、波の影響のない静かな海を泳ぐことができます。

事前の練習は問題なくこなされ、いよいよダイビングスタート!
ご両親のご心配をよそに…お兄ちゃんも弟クンもスムースに潜降し、
無事にみなさんで海底で集合することができました(^^)

【出発です♪】

【出発です♪】

水深5mで見る世界は、魚たちと同じ目線で泳ぐことができます。
ブルーのデバスズメダイの群れが迎えてくれました(^^)

【今年は特に小さな魚たちの数が多いようです】

【今年は特に小さな魚たちの数が多いようです】

カクレクマノミファミリーの棲むイソギンチャクのある
サンゴの山の麓まで泳いで行きました。

【元気いっぱい泳いでいます(^^)】

【元気いっぱい泳いでいます(^^)】

ダイビングもいよいよクライマックス!
ドキドキの冒険気分が味わえる海中洞窟の探索は
みなさんで1列になって通り抜けました。

【薄暗い洞窟に光が射し込みます】

【薄暗い洞窟に光が射し込みます】

夏休みの挑戦は大成功で終了です♪
台風が去り、無事に海を楽しんでいただくことができました(^^)

夕方のダイビング体験

石垣には何度もご旅行にいらしているご家族のみなさん。
カモメ潜水のシュノーケリングツアーにも
これまで2回ご参加いただいたことがあります(^^)
今日は台風の影響等でスタート時間が遅れてしまい、
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでしたm(__)m

今日は台風の影響がまだ残っていて水面は波があるので、
ご相談の上でダイビングに挑戦されることになりました。

【スムースに海底へ♪】

【スムースに海底へ♪】

台風の時に巻き上がった粒子状の細かい砂が
サンゴの上や海底に堆積していたので、
動くたびに舞い上がって濁り気になる場所もありました。
ダイバーにとっては視界が悪くなってしまうのですが、
魚たちはエサをつかまえるのに好都合のようです。
みなさんが動く度に、砂と一緒にエサも出てこないかと
周りを取り囲むように魚たちがたくさん集まってきました。

【魚たちは夕食の時間です】

【魚たちは夕食の時間です】

海中トンネルの中に、今回の台風の波で砕かれてしまった
サンゴの小さなカケラがたくさん堆積していました。
今回の台風の大きさを物語っています。

【台風の影響はこんなところにも…】

【台風の影響はこんなところにも…】

こちらも台風の落し物?
ここにはもともと夫婦で棲んでいましたが、
波に流されて新しいカクレクマノミが仲間入りしていました。
ただ、仲間入りするにはなかなか厳しいのがクマノミの世界、
新しいコは夫婦に認められて無事に仲間入りできるのでしょうか?
時折中に入ろうとしていますが、
すぐにツンツンつつかれて追い出されてしまいます…。
このコには申し訳ないのですが、仲間入りできるかどうか
観察するのがこの夏の楽しみのひとつになっています。

【がんばれ~!】

【がんばれ~!】

ウエットスーツが去年よりワンサイズ上になったお子さんたち(^^)
ステップアップして挑戦したダイビングも大成功でした。

Comments : 2

up

Back to Top ↑