涼しい北風 2019年5月21日(火)
天気 * 晴れ
気温 * 27℃
水温 * 28℃
北風がヒンヤリと
昨日から風向きが変わり
北風が強く吹いていましたが、
夕方には落ち着いてきました。
夜になるとウソのように風は止み、
ベタ凪状態に。
雲も晴れ、
久しぶりに満天の星空が広がりました☆彡
夜だけに花を咲かせる夜香木(ヤコウボク)。
庭の夜香木も今が満開で、
夜になると甘い香りが辺り一帯に漂います。
窓を開けていると、
部屋の中も香りが立ち込めるほどです(´ェ`)
午前のダイビング体験
今回のご旅行はダイビングがメインというお客様。
これまでお越しいただいた時よりも
たっぷり3日間のご日程♪…と思っていましたが、
あっという間に今日は最終日となりました。
ガラスのように体が透けている魚、
その名もスカシテンジクダイ。
1㎝ほどの小さな赤ちゃんたちが群れに加わり、
夏らしい景色を見せてくれています。
砂地のポイントは真っ白なビーチのように
どこまでも広がっています。
風景としてはきれいなのですが…
まるで砂漠のように隠れる場所がなく、
魚たちの姿はあまり見かけません…。
そんな砂漠にポツンと現れたオアシスのような
サンゴの群生には隠れられる場所がたくさんあり、
ヨスジフエダイやデバスズメダイが
溢れんばかりに集まっています(^^)
今日の2本目はこちら、
岩山を覆い尽くすほどの色とりどりのサンゴたちが見られる
石垣島有数のソフトコーラルの群生地です。
冒険気分を楽しみながら、洞窟を探索♪
こちらのポイントは
お客様のお気に入りの場所になったそうです(^^)
終わってしまうと、3日間もあっという間でしたね(^^)
短期間に続けて潜ることができたので、
かなりステップアップされていました。
この度は3日間に渡り、ありがとうございました!
ナイトダイビング
サンゴの産卵を観察するため、今夜も海へ。
昨日から北風が強くなり波も高めでしたが、
夕方には少し落ち着いてきました。
陽が沈むのを待って、産卵準備の整ったサンゴを探します。
しばらく探していると…
特定のサンゴの上をパクパクしながら行ったり来たりと、
何やら不審な動きをするチョウチョウウオたちを見つけました。
近づいて見ると、早くも第一弾の産卵が始まっていました!
これを皮切りに、次々と同じ種類のサンゴたちが
ピンクの卵を一斉に放ち始めました。
第一弾の産卵が一段落したら、
次なる産卵の兆候のあるサンゴを探します。
隣のサンゴにも、ピンクのバンドルがびっしり!
サンゴの屋根の下で眠るブダイの仲間(-_-)zzz
産卵には…気付いていないようです。
第二弾の産卵が始まりました。
ひとつのサンゴに見惚れていると、
辺り一帯のサンゴたちが一斉に産卵開始!
ひとつのサンゴの産卵をじっくりと、
最初から最後まで観察したいのですが…
隣で産卵が始まるとついつい目移りしてしまいます(^^;)
ピンクの卵が水面を覆い尽くしていました。
今年の産卵シーズンもあと少しです。
もうしばらく観察を続けたいと思います。