天気 * くもり
気温 * 30℃
水温 * 30℃
曇りがちの一日に
昨日、今日と曇り空が続いています。
太陽が顔を出すことはほとんどなく、
この時季にしては涼しい一日でした。
海の中はすっかり夏の生き物たちが主役。
夏の使者、キビナゴの赤ちゃんたちは
何億匹?何兆匹!?数えきれないほどの
大きな群れで元気にエサを追いかけています。

【キラキラ小さな光の粒みたいです】
午前のスキンダイビング/ディープシュノーケリング
一昨日に引き続いてご参加くださったお客様。
昨日はスキューバダイビングのツアーに
ご参加されるご予定だったそうですが、
耳抜きの調子が悪くてキャンセルされたそうです…。
それは残念でしたが…プラスに考えて(^^)
昨日は海はお休みで一日ゆっくりされたそうなので、
今日は耳の調子が回復しているといいですよね。
1本目のポイントでは、2匹のアオウミガメに会えました。
沖から流れてきたたくさんおプランクトンを
カプリ、カプリと食べていました。

【ウミガメの朝ごはん風景♪】
アカネハナゴイとキンギョハナダイが混ざり合って
オレンジ色の大きな群れを作っています。
新しく流れ着いた赤ちゃんたちも加わり、
日に日に賑やかになっています。

【夏はいろんな群れが最大級に!】
エサのプランクトンがたくさん流れ込んでいて、
こんな日はエサを目当てにマンタが現れることもあるので
期待しながら探したのですが…
残念ながら今日は会うことができませんでした。

【ロクセンスズメダイたちもパクパク!】
やはり、耳抜きの調子があまりよくないそうで、
2本目は少し浅めのポイントで泳ぎましょう。
キンメモドキやテンジクダイの仲間、
グルクンの赤ちゃんたちなど、
夏の石垣島の海を彩るオールスターたちが
今年もひしめき合うようにして泳いでいます。

【夏になると爆発的に数が増えます!】
たくさんん動画を撮影されていました(^^)
帰ってからの動画チェックも楽しみですよね。
2日間、ありがとうございました!
夕方のスキンダイビング/ディープシュノーケリング
1年前にも石垣島でスキンダイビングをされたというお客様。
その時はあいにく当店のツアーの予約が埋まっていたため、
ご参加いただくことができなかったそうです…。
今回は3日間のご日程でご参加いただく予定です(^^)
「いつも耳抜きができずに、
我慢しながら海底までたどり着いている…」そうなので、
まずは耳抜きの基本から練習しましょう。
ロープを伝いながら、
しっかりと耳抜きができている感覚を確認します。

【無理は禁物です…!】
これまでは耳抜きの時に力んでしまって、
上手く鼻息が出せていなかったようです。
意識してしっかりと鼻息を出すようにすると、
海底まで行っても耳が痛くなることはなくなったようです。

【海底でも余裕が(^^)】
水深6mのイソギンチャクに棲んでいる
カクレクマノミの元へもダイブ♪

【ペアで仲良く暮らしています】
こちらも夏になると一段と数が増えるデバスズメダイ。
水色の群れをかき分けるようにして泳ぎます。

【石垣の海では一番お馴染みの魚かも?】
久しぶりのスキンダイビングで少し体に力が入っていたようで
船に上がった途端に一気にお疲れが…(^^;)
まだ2日間あるので、今日は無理せず早めに港に戻りました。
まずは一日目、ありがとうございました。
トラックバックURL http://www.kamome-kamo.com/kamomediary/wp-trackback.php?p=17470
コメントを残す