ジリジリ…陽射しが強いです 2017年7月12日(水)

スキンダイビング/ディープシュノーケリング, ダイビング体験

, , ,

天気 * はれ
気温 * 32℃
水温 * 28℃

暑い!日が続いています

日中の太陽に照らされた水面の温度は
30℃まで上がってかなり温かいのですが、
海底に近づくにつれて少しヒンヤリします。
28℃の澄んだ海水の層を泳ぐと、
シャキっとして気持ちいいです。

午前のスキンダイビング/ディープシュノーケリング

ご夫婦でご参加くださったお客様と朝の海へ。
ご主人はここ一年ほどは潜っていないそうですが、
以前からお友達と地元の海で素潜りをされていたそうです。
奥様は、昨日初めてシュノーケリングに挑戦されたそうです。

まずは、サンゴ礁の上でウォームアップ♪
ご主人はウエイトベルトを巻いて、
久しぶりのスキンダイビングの感覚を思い出しながら、
奥様はリラックスして浮かぶ練習とフィンの使い方を確かめながら。

【のんびりスタートです】

2本目は最大水深18mのやや深めのポイントへ。

【さっそくダイブ!】

ご主人が潜水をご覧になって触発された!?のか、
奥様もスキンダイビングの練習開始です(^^)
耳抜きは難しかったそうですが、
潜降ロープの半分くらいまで到達されました!

【ロープを頼りに感覚をつかみます】

ご主人は海中洞窟に挑戦されました!
急いでくぐり抜けたので、
「ゆっくり中の景色を見る余裕はなかった」そうです(^^;)

【見事、通り抜けに成功♪】

ご主人は鼻炎の症状が出てしまったそうで、
副鼻腔の圧平衡が上手くいかず
あまり深くまで潜ることができなかったそうです。
無理をせず、今日はこの辺で。
奥様はもう少し練習すれば耳抜きもクリアできそうでした。
これからはおふたりでスキンダイビングを楽しめそうですね(^^)
ありがとうございました。

午後のスキンダイビング/ディープシュノーケリング

夏の短期アルバイトで石垣島にご滞在中というお客様。
7月からお仕事を始めて今日が初のまとまったお休みだそうで、
以前から興味があったというスキンダイビングに初挑戦されます。

【石垣島にいらしてから初の海♪】

まずは、基本のフィンワークやリラックスして水面に浮かぶ練習を済ませ、
海底まで太陽の光が降り注ぐ中、さっそく海へ♪

【デバスズメダイたちがお出迎え♪】

夏の風物詩、キビナゴの群れ。
最近このポイントを回遊しているようで、
今日も何兆匹!?もの群れが何度も目の前を通り過ぎました。

【陽の光を浴びてキラキラ】

シュノーケルクリアやジャックナイフの潜降フォームを練習して、
いよいよ難関とも言える耳抜きの練習を開始しましょう。

【コツと感覚をつかみながら】

カクレクマノミは、棲家のセンジュイソギンチャクの根元に
ついさっき産卵を終えたばかりのようでした。
きれいな透明の卵がたくさん産み付けてありました。
さっそく、夫婦仲良く卵の世話を始めていました(^^)

【孵化までの観察が楽しみです】

練習を始めたばかりの時は
体の力も抜けていてフォームもきれいでしたが、
海底を目指すあまり少し力みが出てきたのか、
後半は少しお疲れになってしまったようです。

これに凝りずに、これからも練習してみてくださいね。
毎日暑いですが…お仕事頑張ってください(^^)
ありがとうございました!

夕方のイビング体験

本日、石垣島にご到着されたばかりのお客様と夕方の海へ。
「夕日とカメとニモが見たい」とリクエストをいただきました。

これまでシュノーケリングのご経験は豊富で、
スキューバダイビングも何度かされたことがあるそうです。
ご相談の結果、今日はウミガメに間近で会うためにも
スキューバダイビングでご参加いただくことになりました。

今回は水深12mとやや深めのポイントでしたが、
おふたりともスムースに海底まで到着されました。

まずは、カクレクマノミの若い夫婦が出迎えてくれました。
まだ体は小さいですが、
イソギンチャクの脇にはオレンジ色の卵が産み付けられていました。

【まずはリクエストのひとつ目】

警戒心の強いチンアナゴが引っ込んでしまわないよう、
驚かさないようにそ~っと近づきます。
プランクトンをパクっと食べるかわいい仕草を観察できます。

【海底からニョキニョキ】

次は、会いたい候補ナンバー2のアオウミガメを発見。

【悠々と…泳いで行ってしまいました(^^;)】

泳ぎが苦手とおっしゃっていたご主人ですが、
しっかり中性浮力を保って泳いでいらっしゃいました。

【ふわりと浮かびながら】

西の空に大きな雲がかかっていましたが、
雲の切れ間から夕日を見ることができました。
ちょっと珍しい気象現象の反薄明光線も見られました。

【水平線のむこうへ沈んでいきます】

ありがとうございました。

up

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

トラックバックURL http://www.kamome-kamo.com/kamomediary/wp-trackback.php?p=17445

Back to Top ↑