28℃! 2019年3月21日(木)
スキンダイビング/ディープシュノーケリング, ファンダイビング
天気 * 晴れ
気温 * 28℃
水温 * 24℃
日焼け止に注意!
今日も気温がグングン上がり、
日中、最高気温は28℃でした。
さすがに真夏の陽射しには及びませんが、
この季節にしてはとても強くて
少し日向にいるだけで顔が赤くなりました(^^;)
午前のファンダイビング
昨日はご夫婦でご参加くださったお客様。
今日は少しの間だけご主人とは別行動、
そして午後からご予定がおありとのことで、
奥様が午前中のツアーにお越しくださいました。
成長するのに、長い年月が掛かるコモンシコロサンゴ。
ここまで山のように大きくなるには
何十年、何百年かかったのでしょうか。
ひしめき合うように群生するサンゴの間に
大きなセンジュイソギンチャクがいます。
その中には大きなハナビラクマノミが棲んでいます。
サンゴの群生が見事なこのポイントでは、
さまざまな種類のサンゴが見られます。
舞茸のような形のリュウキュウキッカサンゴの
群生も見どころのひとつです。
迷路のような模様のノウサンゴの仲間。
このエリアは不思議なサンゴたちも
たくさん生息しています。
前回のダイビングでは苦手とされたスキルも、
今回はどれも見事に克服されていました!
これからもご主人とおふたりで、
安全にダイビング続けてくださいね(^^)
この度は、2日間に渡ってありがとうございました!
午後のスキンダイビング/ディープシュノーケリング
昨日まではスキューバダイビングツアーに
ご参加くださっていたお客様。
最終日の今日は、ちょっぴり苦手な!?
スキンダイビングに再挑戦されます。
以前にスキューバのライセンス講習をご受講いただいた時、
スキンダイビングにも挑戦していただいたのですが、
その時はなかなか思い通りに潜ることができず
「すごく疲れてしまった(^^;)」そうです。
それ以来、「どこがおもしろいのかが分からない…」と、
二度とやる事はない…と考えていたそうですが…
今日は再び挑戦されることになりましした!
まずは、潜降フォームや
逆立ち姿勢での耳抜きのおさらいから。
前回はバタバタッとなってしまい、
ほとんど潜ることができませんでしたが…
今回は潜降フォームも落ち着いてキープできるようになられました(^^)
前回がウソのように、
今日は一気に海底にタッチすることができました!
潜水時間も回数を重ねるごとに長くなっていきました。
日焼けは大丈夫でしたか(^^)?
でも、後半は天候に恵まれてよかったです。
次回はサンゴの産卵でお会いしましょう。
この度も、ありがとうございました!