少しずつ天候回復! 2019年3月19日(火)
天気 * 曇り
気温 * 24℃
水温 * 24℃
エリアによっては、海水温23~24℃
昨日の南風から北寄りの風に変わり、
少し体感温度が低くなりましたが、
晴れ間が出てポカポカと感じる時間帯も。
最近、夜にまとまって雨が降ることがあり、
その影響か、濁っているエリアが多いです。
午前のファンダイビング
昨日に引き続き、ご参加いただいているお客様(^^)
今日は、冬場にマンタが多く集まる
離島エリアまで足を伸ばしました。
複雑に入り組んだリーフ沿いには
いくつもの海中洞窟があります。
1本目はお客様の大好きな洞窟ダイブからスタート♪
ここの洞窟に長い間棲みついている番人、
ネムリブカの子どもが出迎えてくれました。
洞窟の中には、たくさんのアカマツカサが群れていました。
プランクトンを食べるために
リーフ沿いを水面まで上がって来たマンタを発見!
さっそくアンカーを下し、マンタを探しました!
たくさんのプランクトンが流れ込んできていたので、
それを求めて、グルクンの群れやウミガメが
パクパクと忙しそうに口を動かしていました。
今夜は急きょナイトダイビングのリクエストをいただき、
しばらく休憩してから夜の海へも出かけましょう♪
ナイトダイビング
昼間は、太陽が出ている間は陽射しが温かく
初夏を感じるほどの陽気でした。
陽が沈むとさすがに少し肌寒くなりますが、
海の中は夜でも快適です♪
眠りに就いた魚たちの世界へお邪魔しました。
寝ぼけて、ぷく~っと膨らんだコクテンフグ。
昼間は洞窟の奥に隠れているイセエビたち。
夜になると穴の中から這い出して散歩に出掛けます。
海草を集めて体に張り付けて
隠れ蓑にしているシラヒゲウニ。
上手に擬態していたので、
気付かず通り過ぎるところでした…!
大きなナニョウブダイが
岩の隙間で眠っていました(-_-)zzz
ゴマアイゴも大きな体を横たえて、
気持ちよさそうに熟睡していました…zzz
この世のモノとは思えない!?
目まぐるしく体の色を変化させるアオリイカ。
安全停止の間は、恒例の?夜光虫タイム。
宇宙空間に浮かんでいるかのような、
ナイトダイビングでしか見ることのできない景色です。
今日もたっぷり、ありがとうございました(^^)