初夏のような天気に 2019年3月29日(金)
スキンダイビング/ディープシュノーケリング, ファンダイビング
天気 * 曇りのち晴れ
気温 * 28℃
水温 * 24℃
クーラーが必要な日も…
すっかり春♪…を通り越して、
初夏モードの石垣島です。
今日は雲が多めでしたが、
気温は28℃まで上がりました。
午前のファンダイビング
ご家族で初めて石垣島へ旅行にいらしたというお客様(^^)
午前中のちょっとの間だけお父さんは別行動、
昨年ライセンスを取得されて以来、
初めてのファンダイビングにお越しくださいました。
今年も賑やかになりそうな
魚たちのオアシス、コモンシコロサンゴ。
今日もヨスジフエダイ群れが
川の流れのようにゆったり行進していました。
コブシメたちは、繁殖シーズン真っ只中。
他のエリアにはたくさん集まっていますが、
この産卵場はしばらくこのペアが独占しています。
2本目は少し深めのポイントへ。
お客様はオープンウォーターダイバーライセンスをお持ちなので、
このライセンスで潜れる最深の18mにある漁礁を目指しました!
漁礁の中が気に入っているアカククリたち。
ホンソメワケベラから体をクリーニングしてもらっていました。
海の中もすっかり春模様♪
春を告げるアマミスズメダイの赤ちゃんたちが
いろいろなところで見られるようになりました。
初めてのファンダイビングは無事終了!
赤ちゃんがもう少し大きくなって、
次はご家族3人で泳げる日も楽しみですね(^^)
本日は、ありがとうございました!
スキンダイビング/ディープシュノーケリング
少し長めのお休みで、
海三昧のお時間をご満喫されたというお客様(^^)
初めて石垣島の海で泳いだ時に「ハマってしまった!」
それ以来、何度も通っていらっしゃるそうです。
今日も朝から白保の海で泳いでいらしたそうなので、
午後からは、西側の海岸線の人気スポットへご案内です。
プランクトンを求めて水面近くまで
ユメウメイロやクマザサハナムロ、大きなサバヒーの群れが
上がってきて泳いでいました。
石垣島の海ではあまり会う機会がないツバメウオの赤ちゃん。
海底に結ばれていた船の係留用のロープに寄り添って、
ロープのフリをしているようでした(^^)
普段は深い海に棲んでいる大きなイカ、コブシメですが、
冬から春にかけて産卵のために浅い水深へと上がってきます。
厳ついルックスのエンマゴチ!
ワニみたいな強面ですが、おとなしいですよ(^^)
「ウミガメに会いたい♪」」ということで、
ウミガメたちが暮らす深めの水深へ行ってみました。
3匹のアオウミガメが一カ所で休憩する珍しい場面に遭遇しました!
コモンシコロサンゴの群落へ。
ここまで大きな群落は、石垣島はもちろん、
沖縄でも最大級だそうです。
今日は朝から夕方まで泳いで
さすがに「疲れてしまった…(-_-;)」そうです。
この後、シャワーを浴びたら空港へ…
お帰りもお気をつけて(^^)
本日は、ありがとうございました!