カンヒザクラ開花 2019年1月9日(水)

ダイビング体験

,

天気 * 雨のち曇り
気温 * 20℃
水温 * 24℃

数字ほどの寒さは感じません

なかなか晴れ間が見られません…。
今年は雨が多い冬になりそうです。

海水温は例年よりも高いので
思いの外海の中は快適なのですが、
雨が多いため陸から泥水が流れ出し
透明度を下げているのが悩ましいところ。

雨の多い肌寒い冬ですが…
ご近所のカンヒザクラが早くも花をつけてました。

【曇り空に…一足早く♪】

午後のダイビング体験

本日、石垣島にご到着されたばかりのお客様、
このご旅行では沖縄本島と八重山を周られるそうです。
今回は1泊2日と短いご滞在とのことで、
空港から直行でツアーにご参加くださいました。

小さい頃に何度かダイビングのご経験がおありだそうですが、
「もう記憶にはない…(^^;)」とのこと。
ですが、ご心配なく♪
3つの基本事項を覚えていただくだけで、
簡単に体験していただけます(^^)

船上での練習では緊張されている様子は見られませんでしたが、
いざ海底に着くと…少し不安感が出てきてしまったのか
普段通りの呼吸ができなくなってしまう場面も。
しばらく苦戦されましたが、試行錯誤の末に
いつもの呼吸のペースを取り戻されたようです(^^)

【まずは浅瀬の水深のポイントからスタート】

今日は2本のリクエストをいただいていたので、
次は水深10mの深い水深の海底を目指してみましょう♪

船から見下ろすと海底ははるか遠くに見え、
まるで高いところから下を見下ろしているような景色です。
お客様は「高い所は苦手…」とおっしゃっていたので、
大丈夫かと心配しましたが…(^^)

【問題なし♪でした(^^)】

1本目のポイントでは
会えなかった魚たちの姿も。

【魚の種類によって生息水深が違います】

大きな夜光貝を見つけました。

【サザエの仲間では最大級】

慣れてくると、普段通りの呼吸で安定してきて、
中性浮力でふわりと浮かんで泳げていらっしゃいました(^^)

【大きな岩山を飛び超えて】

クライマックスの海中洞窟へ。
今日は3つの洞窟を探索しました。

【冒険気分で通り抜けます】

海底から離れて、8m。
陸上では味わえない、空を飛ぶような
浮遊感を楽しみながらふわふわと。

【海の浮力に助けられて】

「今回の体験で楽しめれば、次はライセンス講習も」と
おっしゃっていましたが…いかがでしたでしょうか。
また機会がありましたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね(^^)
本日は、ありがとうございました!

Comment : 0

up

Back to Top ↑