やや波が高くなりました 2017年9月30日(土)

シュノーケリング, ファンダイビング

, ,

天気 * はれ
気温 * 33℃
水温 * 30℃

少し波が高めでした

雲の様子を見ていると
少し秋の気配も感じるのですが、
今日も気温は33℃まで上がり、
日中はまだまだ夏の暑さです(^^;)

午前のファンダイビング

カップルでご参加くださったお客様。
彼は200本を超えるご経験がおありで
八重山の海でも潜ったことがあるそうですが、
当時に比べると最近はほとんど潜られていないそうです。
彼女は石垣島では今回が初めてのダイビングだそうです。
ご経験はそれほど多くはないものの、
つい最近も海外の海で潜られてきたばかりだそうです。

今日は地形ポイントへのリクエストをいただいて、
1本目は海中洞窟を巡る絶景のダイビングへ。

【切り立った岩の間を通り抜けます】

以前はフレンドリーなシロタスキベラは1匹だけでしたが、
最近は2匹目、3匹目と増えて、次々に遊びに来てくれます。

【すぐ近くまで来てくれます(^^)】

海中洞窟の中では、イセエビに会いました。
長くて白いヒゲをユラユラさせながら
辺りの様子を偵察していました。

【冒険気分で進みます】

岩山の上のセンジュイソギンチャクに棲んでいる
カクレクマノミたちにも会いに行きました。
4匹みんながまだ小さくて、かわいいファミリーです(^^)

【まだまだ小柄な一家です】

荒々しい岩礁のポイントから一転、
2本目は真っ白な砂地とブルーのコントラストがきれいな
南国らしい景色が広がる癒しのエリアへ行きました。

ガラスのように体が透けているスカシテンジクダイが
何万、何千、何億匹…数えきれないほど群れています。

【光を受けて、キラキラ…!】

小魚を狙って穴から身を乗り出すハナヒゲウツボ。
狙いを定めるものの…なかなか捕まえられなようで、
ちょっぴりドジなところもご愛嬌です(^^;)

【呼吸のために一生懸命口を開ける様子がかわいい】

2㎝ほどナンヨウハギの赤ちゃんたちが
同世代のデバスズメダイの赤ちゃんたちと
サンゴの保育園で仲良く泳いでいました。
最近、生まれて間もない5㎜ほどのデバスズメダイの赤ちゃんも
新しく仲間に加わって、保育園はさらに賑やかに(^^)

【小さいうちは種類に関係なく小さい者同士で集まるようです】

安全停止の間は、光を受けてキラキラ輝きながら
水面へと昇っていく排気の泡と青空を眺めなてのんびりと。

【3分経っても…ボーっとしていたくなります】

これからもおふたりで
安全に海の世界を楽しんでくださいね(^^)
本日はありがとうございました!

夕方のシュノーケリング

6月に引き続いてお越しくださったお客様、
今回は新しいお連れ様とご一緒にお越しくださいました。

ご到着日の今日はシュノーケリングに、
明日はダイビング体験に、
2日間のご予定でご参加いただきます。

シュノーケリング初挑戦の方もいらっしゃるので、
まずは海になれていただくことから始めましょう♪

今日は少し波があったので緊張されたかもしれませんが、
無事にみなさんで船を離れて泳ぎ出すことができました。

【デバスズメダイたちのお出迎え♪】

手のひらサイズの小さなイソギンチャクから
小さなカクレクマノミたちが顔をぴょこん♪

【家に合わせてちぃっちゃめサイズのコたち】

今日はご到着された直後でお疲れもあったようで、
早めに港へ戻ることになりました。
明日のダイビングに備えて
今夜はゆっくりお休みくださいね(^^)
まずは1日目、ありがとうございました。

Comment : 0

up

Back to Top ↑