台風9号が来る前に 2017年7月28日(金)
シュノーケリング, ダイビング体験, ナイトシュノーケリング, ファンダイビング
天気 * はれ
気温 * 33℃
水温 * 29℃
台風9号接近中!
7月上旬に石垣の近くを通った台風3号は、
進路も逸れて勢力もあまり強くなかったので
ちょっと風が強くなった程度でした。
今回の台風9号はどうなるでしょうか?
お天気がいいのは今日までで、
明日には台風の影響が出てきそうです。
今日はまだお天気も落ち着いていました。
夕方には小雨がパラつきましたが、
うれしいプレゼント付でした♪

【虹が出ました】
午前のファンダイビング&シュノーケリング
昨年もお越しいただいたご夫婦のお客様。
前回は台風でご予定が変更になったうえに
当日もあいにくの荒天で波も高めでした…。
実は、ちょっぴり海が苦手!?というご主人、
奥様は終始心配されていたようでしたが、
今日は大丈夫そうですね(^^)
嵐の前の静けさ…
ほとんど波のない絶好のコンディションです♪
まずは奥様のファンダイビングからスタート、
今日はウミガメの休憩ポイントへ行ってみましょう♪

【さっそく休憩中のアオウミガメを発見!】
遠慮がちにイソギンチャクの中から顔を出す
ハナビラクマノミの夫婦。
淡い色合いの外見にぴったりな、
クマノミ界ではかなりおしとやかな性格です。
同じクマノミの仲間でも、例えばハマクマノミは
ダイバーの顔の真ん前まで出てくることもあります(^^;)

【ホッペの朱色がきれいです】
ペッタンコの体で岩肌そっくりなエンマゴチ、
気が付かないで通り過ぎてしまいそうになりました…。

【30㎝はありました】
次はご主人とご一緒にシュノーケリングです。
海が大好きな奥様はダイビングの疲れも感じさせず、
引き続き海へ♪

【次はおふたりご一緒に海へ♪】
アカネハナゴイとキンギョハナダイの群れが
オレンジ色の花吹雪が舞うように泳いでいます。
残念ながら、夏が終わる頃には捕食者の大きな魚たちに食べられて
数が少なくなってしまうので、これも期間限定の景色です。

【群れでも見ても、単体で見ても美しい魚です】
いつもフレンドリーなロクセンスズメダイたち、
今日は特に人懐っこくそばを泳いでいて、
掻き分けないと進めないほどでした(^^;)

【並走(泳?)しています!】
水面からでも分かるくらい
大きなメレンゲウミウシを見付けました。

【10センチ以上まで成長することも】
奥様2本目のファンダイブは、地形ポイントへ。
洞窟の天井から光が筋になって射し込んでいます。

【ブルーの光が真っ直ぐに】
サンゴの中で暮らすカスリフサカサゴを発見。
小さなハナヤサイサンゴの中に3匹もいました

【サンゴの枝の間に隠れています】
洞窟の天井に排気が溜まり、
鏡のように光を反射してダイバーの姿を映していました。

【空気が鏡のようになっています】
最後は浅瀬のアイドル、モンツキカエルウオに会いに。
すぐに穴の中に引っ込んでしまうくらいシャイなので、
気配を消してゆっくりと近づきます。
岩肌に生えた海藻をかじりとって食べていましたが、
ダイバーが近付いてきたことを敏感に察知すると、
ピュンっと巣穴に身を隠し、顔だけ出して
こちらの様子をうかがっていました(^^)

【こっち見てる…(^^)】
最後はもう一度、おふたりご一緒にシュノーケリング♪
石垣島の海の風物詩のひとつ、
グルクンの赤ちゃんの群れに会い行きました。

【前が見えないほど!】
エサを捕っているタコの周りに、
おこぼれを狙ってハタたちが集まっていました。

【ちゃっかり…待機中(^^;)】
今年は、去年と同じ石垣島の海とは思えないほど、
そして台風接近中とは思えないほど、
穏やかなコンディションに恵まれました。
ご主人も今年はリラックスされて、
海をお楽しみいただけたのではないでしょうか(^^)
今年もお越しいただきまして、ありがとうございました!
午後のダイビング体験
本日、石垣島にご到着されたばかりのお客様。
波照間島へ行く予定だったそうですが…
台風の接近に伴い、今日は残念ながら断念。
「代わりに石垣島で潜ろう!」と、
急きょお申し込みいただいたそうです。
以前にも一度、ダイビングのご経験がおありだそうですが、
その時は緊張で息が上がってしまい、呼吸し辛かったそうです(+_+)
今日は事前に呼吸の整え方をしっかり練習してからもぐり始めたので、
大丈夫そうですね♪無事に海底に到着されました(^^)

【カクレクマノミたちがお出迎え♪】
タマイタダキイソギンチャクに棲むハマクマノミ。
ユラユラ揺れて形が変わってしまいますが…
ピンク色でハート形のかわいい家です。
もともとは夫婦で棲んでいたのですが、
現在は1匹でちょっぴり寂しそう…。
早くハートハウスに似合うパートナーが来てくれますように!

【荒波等で流されてしまうこともあるのです…】
「ウミガメに会いたい♪」とリクエストをいただいたので、
今日は少し深めの水深を目指しました。
4匹のアオウミガメに会うことができました(^^)

【台風前ですが…会いに行けてよかった(^^)】
途中で息が上がってしまい
「息苦しい…(^^;)」という場面もありましたが、
すぐに呼吸を整えて持ち直されました(^^)
海底からふわりと浮かぶ中性浮力でも泳げていらっしゃいました。

【呼吸が安定していないとできません!】
波照間島行きのご予定が変わってしまったのは残念ですが、
4匹ものウミガメたちに会えたのはラッキーでしたね(^^)
ありがとうございました!
ナイトシュノーケリング
昼間は島内のビーチを巡り、
シュノーケリングを楽しまれたというお客様。
以前にも、石垣島の夜の海で
シュノーケリングされたことがおありだそうです。
台風の影響が出始めてきたので、今夜はビーチからスタート。
前回はボートからのツアーだったそうなので、
また少し違った海の景色を見ていただけると思います(^^)
ボートでは行くことができない浅瀬は
外敵が少なく、魚たちにとっては絶好の寝床。
キリンミノカサゴがひろい海底にポツン…
ぐっすり眠っていました。
背ビレにある毒針で防御しているので、
どこかに隠れなくても安心なのでしょうか…?

【無防備に見えますが…(^^;)】
こちらは毒針も何も持たないコクテンフグ
…ですが、こちらも堂々と熟睡中です(^^;)

【天敵たちも眠っているから安心なのでしょうか?】
夜の人気者、ミミイカの仲間。
赤ちゃんかと思うほど小さいのですが、
こう見えても、墨も吐けるし立派な大人です!

【手を差し出すと乗ってきてくれます】
寝静まった魚たちと入れ替わりに登場するのは、
エビやカニなどの甲殻類たちです。
天敵の魚たちが寝静まっている間に
安心してエサを探しに出てきました。

【マルモンガニも食事中】
寝ぼけてぷくぅ~っと膨らんだハリセンボン。
しばらくお二人の前をフラフラ泳いでいましたが、
また元の姿にしぼんで寝床に戻って行きました(-_-)zzz

【そして再び眠りました】
今夜は台風前で雲が多かったので
残念ながら星空はあまりご覧いただけませんでしたが、
海の中では無数の夜光虫の光が瞬いていました。
予定通りに泳いでいただけてよかったです。
ありがとうございました!