ベタ凪の静かな海 2017年7月19日(水)
スキンダイビング/ディープシュノーケリング, ナイトシュノーケリング
天気 * はれ
気温 * 33℃
水温 * 29℃
ベタ凪のコンディション
午前中は風がなく、
水面はガラスのような静かさでした。
船の上からでも海底を泳ぐ魚たちが見えるほどでした。
夕方~夜になってもいいお天気が続き、
きれいな夕日や星空を見ることができました。

【沈み始めると速い…】
午前のスキンダイビング/ディープシュノーケリング
3日間ご参加いただいたお客様、
夕方には石垣島を発たれるので今朝がラストです。
1本目は水深の深めのポイントへ。
岩山の上で休憩するアオウミガメに会いました。

【お気に入りの休憩場所】
サンゴの周りで群れるアカネハナゴイたち。
7月に入り、蒸れの大きさが最大級になりつつあります。

【日に日に数が増えています】
今日は久し振りにタイマイにも会えました。
日本で会えるウミガメの中では一番小さくてかわいいのですが、
数が減っていることもあり、なかなか会えません…。
この辺りには棲み着いているようなのですが、
特に決まった休憩場所は持たず放浪しているので
ここに来ても毎回会えるわけではありません。

【小さなウミガメです】
毎年、夏休みの頃になると回遊してくるイワシの群れ。
今年も気付けばアっという間の半分が過ぎ…
いつの間にかもうそんな時季なんですね(^^;)

【光を受けて銀色に輝きます】
昨日の記録は自己最高タイの8m、今日は7mでした。
最後は浅めの水深でのんびりと♪

【3日間の締めくくり】
年に一度スキンダイビング旅行をされているというお客様。
せっかくつかんだコツを忘れないうちに、
この夏のうちにまた潜れる機会があるといいですね(^^)
3日間ありがとうございました!
ナイトシュノーケリング
今夜は夜の海へシュノーケリングに♪
お客様はこのご滞在中は昼間の海で一度泳がれたそうで、
夜の海でのシュノーケリングは今回が初挑戦です。
まだ少し周囲が明るいうちに
ウエットスーツの浮力を借りて
力を抜いて海の上に浮かぶ練習をしました。
夕日が西の水平線に沈んで海の中も暗くなり始めたら
さっそく沖へと泳ぎ出してナイトシュノーケリングスタートです!
イソギンチャクの中で眠るカクレクマノミの横で、
ソメンヤドカリが夜のお散歩をしていました。
小さなイソギンチャクを何個も背負っているユニークなヤドカリです。
魚たちが眠った後は、ヤドカリやカニ、エビなど、
昼間はひっそりしていた生き物たちが主役になります。

【夜にしか会うことができません】
細長~い体のアオヤガラが
2匹寄り添って眠っていました(-_-)zzz

【海の景色に馴染んで、見逃してしまいそう】
小っちゃくたって、これでも大人のミミイカの仲間。
こんなに小さいのに、驚くと一人前にスミを吐いて逃げていきます。

【手の平にシュトン…と乗ってきます】
こちらも夜の海ではお馴染みのコクテンフグ、
寝ぼけて水面まで上がってきました(^^;)

【寝ぼけているのか、フラフラ~…】
サンゴの山の上で横になって眠るタイワンブダイを見つけました。
トントンとしても起きそうにないほど熟睡していました(^^;)

【気持ちよさそうに熟睡していました】
今夜は雲一つない夜空、
あまりにも星の数が多過ぎて…
どこにどの星座があるかわからなくなるほどでした(^^;)
天の川もきれいに見えました。
海の中ではたくさんの夜光虫も見られました。
空も海の中もキラキラ輝いていました。
ありがとうございました!