晴れ空が戻ってきました 2017年7月18日(火)

スキンダイビング/ディープシュノーケリング, ファンダイビング

, , ,

天気 * はれ
気温 * 33℃
水温 * 30℃

今日から晴れ空復活です(^^)

夏空の中休み?
この2日間ほどはやや雲が多くて
比較的過ごしやすかったのですが、
今日から再び太陽が顔を出しています。

海の中も夏らしく♪
新しく仲間入りしたたくさんの幼魚たちが
元気いっぱいに泳ぎ回っています(^^)

午前のスキンダイビング/ディープシュノーケリング

石垣島でライセンス講習をご受講されたというお客様、
今回はその時以来の石垣島でのダイビングだそうです。
半年前に沖縄本島で潜られた時には
荒天で波が高くて大変だったそうですが、
今日はいいお天気でよかったですよね(^^)

1本目は地形ポイントからスタート。
洞窟の中では、この辺りでたまに見かける
顔見知りのオオテンジクザメに会いました。
ダイバーの身長と同じくらい大きいですが、
大人しいサメなのでご心配なく(^^)

【恐怖の瞬間!?…ではないのでご安心を(^^)】

こちらも規格外のサイズ!?
巨大サザエ、ヤコウ貝を見つけました。

【ずっしり重い(^^;)】

次は、小さな魚たちの世界も覗いてみました。
巣穴から顔を出すテンクロスジギンポ。
赤ちゃんの小指の先ほどしかない小さな魚ですが、
よ~く見ると笑っているようなかわいい顔をしてます(^◡^)

【常に笑顔?のかわいい魚です】

2本目は海底温泉へ。
湧き出し口に手をかざすと
思わず引っこめてしまうくらい
温かい温泉が湧き出しています。

【世界的にも珍しい海底温泉です】

苦手とおっしゃっていた中性浮力も今日はバッチリでしたが、
鼻炎の影響か途中から耳抜きができなくなってしまったそうです。
温泉巡りは後半の泥風呂と泡風呂を残していましたが、
大事を取って途中で切り上げて船に戻りました。

これまでは唾をゴックンと呑み込む
トインビー法で耳抜きされていましたが、
今日は途中でのどが渇いてしまって
上手く飲み込むことができなかったそうです。

鼻をつまんで鼻息を出す耳抜きのバルサルサ法、
講習の時はうまく鼻息が出ずに諦めたそうですが、
これからは今日のような時に備えて
こちらも練習されてみてくださいね(^^)

次回のリベンジを誓って、今日はこれで終了です。
ありがとうございました!

午後のスキンダイビング/ディープシュノーケリング

昨日から3日間のご予定でご参加くださっているお客様、
昨夜のお食事が合わず少し調子が悪いそうですが…(^^;)
ぐっすり眠ってお疲れは取れたということです!

1本目は小魚たちの乱舞するポイントへ。
浅めの水深なら海底に着いてからも長く海中に滞在できるので、
魚たちの群れをじっくり観察することができます。

【夏に数が増えるスカシテンジクダイ】

こちらのポイントには、
夏の風物詩・グルクンの赤ちゃんたちが続々と集結中!
流れてくるプランクトンを元気に追いかけて食欲旺盛です(^^)

【日に日に数が増えていきます!】

岩陰からテンジクダイを狙うハナミノカサゴ…
小魚たちにはうまく逃げ切ってほしいと思いますが、
これも自然の摂理ですよね(-_-;)

【ヒレを広げて小魚を追い込みます】

2本目は少し深めの水深に挑戦です!
海底にあるコモンシコロサンゴの群生までは約10m。
海底までは到達できなかったそうですが、
自己記録とタイの8mまでは潜水成功です!

【グルクンの群れをかき分けて♪】

2本終了後も昨日程の疲れはないそうです。
昨日練習した疲れないフィンワークが
身についてきた効果!?のかもしれませんね。
明日は最終日、記録更新はなるでしょうか(^^)
今日もありがとうございました!

Comment : 0

up

Back to Top ↑