海、やっと落ち着いてきました 2017年7月31日(月)
スキンダイビング/ディープシュノーケリング, ダイビング体験
天気 * はれ
気温 * 32℃
水温 * 28℃
海況が回復してきました
まだ少し波がありますが、
昨日より風は落ち着いてきました。
午前のスキンダイビング/ディープシュノーケリング
昨日から4日間のご予定でご参加いただいているお客様。
昨日は台風通過直後で波が高めだったため
島影から離れることができませんでしたが、
今日は北の方まで少し足を延ばしてみましょう♪

【海底で休憩するウミガメたち】
今日は全部で3匹のアオウミガメに会いました。
1匹目と2匹目は少し深めの水深で休憩していましたが、
最後に会った3匹目は水深5mほどのサンゴの山の上にいました。
また一回りほど小さな子どもでちょっぴり眠そう…(^^)
目をしばしばさせる様子まですぐ近くで観察できました♪

【一緒に泳いでくれました】
2本目は浅い水深でフィッシュウォッチング。
2匹仲良く寄り添って泳ぐオイランヨウジを見つけました。

【シマシマと尾びれの◎がチャームポイント】
前回からこのポイントで探し続けていた
念願のミナミハコフグにも会うことができました!
それも、一気に3匹も(^^)

【やっぱりかわいい人気者】
ずっと会いたいとおっしゃっていた魚たち、
今日はやっと出会えましたね~(^^)
この調子でいろんな魚たちにも会いたいですね。
今日もありがとうございました♪
午後のダイビング体験
3日前にもカップルでご参加くださったお客様。
台風で大幅にご予定が狂ってしまったそうで、
「どうせなら」とご延泊されることになったそうです(^^)
海の世界をもう一度♪ということで、
本日もダイビングにお越しくださいました。
数日前に潜られたばかりなので、
彼は潜降にもすでに余裕がおありでした。
前回よりも水深が浅いので、
彼女も不安感なく潜っていただけたようです。
カクレクマノミを見ていると、
イソギンチャクの裏から
ヌゥ~っとナミハタが出てきました。

【突然の登場にビックリ!?】
一時姿が見られなかったサカサクラゲですが、
このところの海水温の上昇に伴って
またたくさん見られるようになってきました。

【頭を下にして降りていきます…ピコピコ】
クライマックスは海中洞窟へ!
以前から洞窟の中に棲んでいた
ウケクチイットウダイやリボンスズメダイも
この台風で流されてしまうこともなく無事でした。

【いつもの洞窟メンバー無事でした】
波照間島行きを予定されていたそうですが、
波が高いとすぐに欠航してしまう波照間便…
運行を待って再びチャレンジされるそうです。
無事に行けるといいですね(^^)
前回に続いて、ありがとうございました!
夕方のダイビング体験
ライセンスをお持ちのお父さんとお母さん、
そして、今回初めてダイビングに挑戦される娘さん、
ご家族で夕方のツアーにご参加いただきました。
夏休みのご旅行の記念に、
娘さんにも海の世界を見せてあげたいと
お申し込みいただいたそうです(^^)
ご両親は前回のダイビングから少しブランクがおありだそうで
お母さんはちょっぴり緊張されている?ようでしたが、
おふたりとも順調に海底まで到着されました。
船上での練習はすべてバッチリこなされた娘さんもスムースな潜降で、
無事にみなさん海底で再集合されて泳ぎ出すことができました(^^)

【海の世界へようこそ♪】
骨格を持たない軟らかいサンゴのソフトコーラル。
ニュルっ?フワっ?グニャ?不思議な感触を確かめます。

【サンゴの種類も実にさまざま】
大きなセンジュイソギンチャクに仲良く暮らしている
3匹のカクレクマノミのファミリーの元も訪ねました。

【こちらも仲良しファミリー♪】
頭を下にした逆立ち泳ぎのサカサクラゲ。
温かくなってきた初夏のころから夏の終わりまで、
会えるのは夏の間だけの期間限定です。
おもちゃのようなピコピコ泳ぎを披露してくれました。

【】
すぐに感覚を取り戻されて余裕のお父さん。
はじめこそちょっぴり緊張されていましたが、
後半は肩の力も抜けてリラックスされていたお母さん。
初挑戦とは思えないくらいスムースな泳ぎで、
ご両親を先導するようにスイスイ泳いでいた娘さん。
次はライセンスに挑戦してみては?というお話も出ました(^^)
ぜひこれからも、ご家族みなさんでダイビングをお楽しみください♪
今日はありがとうございました。