今年もセミが賑やかです 2017年6月30日(金)

シュノーケリング, ダイビング体験, ナイトダイビング, ファミリーシュノーケリング, ライセンスをお持ちでない方と一緒にダイビング

, , ,

天気 * はれ
気温 * 33℃
水温 * 30℃

セミが鳴き始めました

港へ向かう並木道、
リュウキュウクマゼミの鳴き声が
聞こえてきました。
そろそろ夏本番です。

海の中も、夏ならではの光景が。
夏の使者キビナゴの赤ちゃんたちの大きな群れを
いろいろなところで見かけるようになってきました。

【夏の陽射しを浴びて、キラキラ】

午前のファミリーシュノーケリング/体験&ファンダイビング

4年前にもご家族でお越しいただいたことのあるお客様、
お姉ちゃんはまだ小さく、弟くんは赤ちゃんでした(^^)
今日はおばあちゃんたちもご一緒に、
まずはみなさんでシュノーケリングです。

【暑い日の海は気持ちいい♪】

水深の浅いサンゴポイントで泳ぎましょう。
お家で練習してきたという4歳の弟くん、
泳ぐ時に下を向いてしまってシュノーケルに水が入り、
ビックリする場面もありましたが(^^;)
慣れてくると練習の成果を発揮して海デビューは大成功!

お姉ちゃんも、お父さんお母さんに負けないくらい
スイスイと上手に泳いでいました(^^)

シュノーケリングの後は、
ライセンスをお持ちのお父さんと、
体験コースでご参加の親戚のお兄さんでダイビングです。
お兄さんは何度もダイビングのご経験がおありなので、
復習を済ませたらさっそくスタートです。

【海中洞窟の探索へ】

次はシュノーケリングの2本目、
水深の深い絶景ポイントへ挑戦です。
空の上から岩山を見下ろすような景色の
断崖の上を泳ぎました。

【プカプカ♪とっても上手です(^^)】

船酔いされてしまった方がいらしたので、
シュノーケリングをされたみなさんはお先に終了、
一旦港へ戻ることにしました。

お父さんとお兄さんは再び出港し、
次は海底温泉のポイントでダイビングです。

【もちろん、海の中でも温かさを感じます】

海底から温泉ガスがプクプクと湧き出す間欠泉エリアでは、
ガスの泡と温水が一緒に吹き出してジャグジー風?

【ガスの気泡が立ち昇ります】

海底全体から温泉が湧き出す泥地の泥風呂。
きめの細かい温かい泥はが不思議な手触りです。

【肌によさそう…】

最後の3本目はサンゴエリアへ。
迷路のような幾何学模様のノウサンゴの仲間です。

【思わず出口を探したくなる…】

花びらのような繊細な形のキッカサンゴ。
少しでも触れるとパリッと壊れてしまうので、
そっと観察します。

【とっても繊細なサンゴです】

小さなガーベラのような触手を持つハナガササンゴ。
刺激を受けると触手を引っこめ、岩のようになります。

【不思議な動きがおもしろい】

サンゴ巡りの締めくくりは、巨大なコモンシコロサンゴ。
毎年ここに集まってくるテンジクダイたち、
今年も赤ちゃんたちの数が増えてきました。

【山のようなサンゴ!】

この後はご家族のみなさんと合流されて、
ちょっと遅めのランチタイムでしょうか?
明日は西表でカヌーをされるご予定だそうです。
日焼けにお気を付けて、楽しんで来てくださいね。
ありがとうございました!

夕方のダイビング体験

親子で石垣島をご旅行中のお客様。
昨日はマリンスポーツのツアーにご参加されたそうで、
すでに真っ赤に日焼けされています(^^)
シュノーケリングもされたそうですが、
お母さん「怖くてずっと浮輪にしがみついていた…」そうです。

ポイントに着いたら、まずは力を抜いて浮かぶ練習から。
昨日の後遺症!?からか、
はじめのうちは体に力が入って緊張されていたお母さんですが、
慣れてくるとウエットスーツの浮力に身を委ねて
力を抜いて浮かぶことができるようになりました。

息子さんはシュノーケリングもバッチリできていたそうで、
今日のダイビングでも最初から余裕がありました(^^)

【おふたり揃って無事にスタート!】

元気にイソギンチャクから飛び出して
ファミリー総出で出迎えてくれたカクレクマノミ。

【キンセンイシモチの子どもも集まっています】

コインサイズのちっちゃなサカサクラゲの赤ちゃん。
傘の部分を下にして逆立ち泳ぎで泳ぐおもしろいクラゲです。

【夏の間だけ会うことができます】

今回のご旅行は、観光よりもアクティビティー中心だそうです。
明日も忙しくなりそうですね(^^)
ありがとうございました!

Comment : 0

up

Back to Top ↑