今年は空梅雨?梅雨の中休み? 2017年5月30日(火)

ダイビング体験

, ,

天気 * はれ
気温 * 30℃
水温 * 26℃

蒸し暑い一日でした

今年の梅雨は雨の日が少なめです。
快晴とまではいきませんでしたが、
海の中まで陽射しが届き、
明るく照らしてくれました。

百日紅(サルスベリ)の花が咲き始めました。
白やピンクの綿雲のような形の花が
庭先や街角などでよく見掛けます(^^)

【フリルのような花が集まっています】

午前のダイビング体験

兵庫県から3日間かけて、
初めての豪華客船の旅で石垣島にいらしたお客様。
今回のご旅行は初めて尽くし♪ということで、
ダイビングにも初挑戦されました(^^)

船上では耳抜きの練習をした時には
どうしても口から息が出てしまって苦労されましたが、
試行錯誤の末、何とか水深5mの海底に到着!

【さっそく出発しましょう!】

ベビーラッシュの石垣島の海。
まだ色のつかない透明な魚の赤ちゃんたちを
あちこちで見かけるようになりました。
魚だけでなく、サカサクラゲもたくさん生まれています。
赤ちゃんたちも得意の逆立ち泳ぎを披露してくれました(^^)

【今年も夏はもうすぐそこ♪】

センジュイソギンチャクまで泳いで行くと、
カクレクマノミのファミリーが飛び出してきました。
シンクロナイズドスイミングのように
息の合ったジャンプ(?)を見せてくれました。

【大歓迎のサービスです(^^)】

キョロキョロっとした目のマガキ貝。
ひょうきんな表情がかわいいです(^^)

【暖かくなり、動きが活発に】

楽しかったのでもう1本♪
休憩を兼ねて少し長い距離を移動して、
2本目はやや深い水深に挑戦されました。

サンゴの間で休憩するアオウミガメに会いました。

【のんびり休憩中】

ウミウシにも会えました。
貝は背負っていませんが、
こう見えても巻貝の仲間だそうです。
卵から孵ったばかりの子ども(幼生)の頃は
透明の貝殻を背負っているんですよ。

【こちらはシライトウミウシ】

驚くとヒュンっと勢いよく引っこむハナブサイソギンチャク。
その不思議な動きで、実は隠れた人気者です(^^)

【確かに、見るたびにツンっとしたくなる…】

ピンク色のおしゃれなイソギンチャクに
ハマクマノミの夫婦が棲んでいます。
掃除が得意なホンソメワケベラの子どもに
体をきれいにしてもらっていました。

【いろいろな魚の体をクリーニング♪】

程よい疲労感の中、初ダイビングは無事終了です。
この後は台湾を経由して、まだまだ旅は続くそうです。
お気をつけて楽しいご旅行を続けてくださいね(^^)
ありがとうございました!

Comments : 2

up

Back to Top ↑