大雨の影響? 2017年4月28日(金)
天気 * はれ
気温 * 24℃
水温 * 24℃
大雨の影響か、水温が降下
今日から晴れ間が戻りました。
風も穏やか♪
いいコンディションで
GWを迎えることができそうです。
ピンク色のアサヒカズラが満開です。
よく見ると、一輪ずつがハートの形で、
英語では“Chain of love”という
素敵な名前が付けられているそうです。

【小さなハートがいっぱい】
夕方のファンダイビング
3年前にライセンス講習を受講されて以来、
今回が初めてのファンダイビングというお客様。
少し緊張された中でスタートです!
ポイントに着いたらさっそく潜降開始!
ところが、実際に潜り始めると
頭の中のイメージとは裏腹に…
潜降ロープを伝って深度を下げるにしたがって
緊張感が増して海底につくころにはピークに。
息が上がってしまい、
あっという間にタンク中の空気が減ってしまいました(+_+)
マスクスクイーズの解消もままならず、
いったん船に戻ることになりました。

【一旦仕切り直してから…】
器材を降ろして
基本事項を復習してから深呼吸、
改めて潜降開始です!
今度はマスクスクイーズの解消法もバッチリで、
無事にスタートすることができました(^^)

【今度は大丈夫です♪】
先程は緊張から気付かないうちに
早くなってしまっていた呼吸も安定しました。
海の中で過ごすことにも慣れてきたところで、
このポイントの名物の海中洞窟を探索♪

【冒険気分で進みます】
洞窟の中にはたくさんのイセエビが棲んでいて、
壁に開いた穴からモゾモゾ這い出していました。
日が沈み始め、暗くなるこれからが
エビたちの活動時間です。

【エサを探しに出かけるのでしょうか?】
驚くとヒュンと穴の中に引っ込んで
姿を消してしまうハナブサイソギンチャク。
見かけは地味ですが…
おもしろい習性の隠れた人気者です(^^)

【これが全部見えなくなります】
中性浮力の感覚も思い出されたところで、
岩山から隣の岩山まで大移動~!
途中で大きなアオウミガメに遭遇しました。

【山頂にはカクレクマノミが棲んでいます】
3年間のブランクは思っていた以上に大きく、
初ファンダイビングは波乱の幕開けでしが…(^^;)
2本目が終わる頃には
見事な中世浮力で泳げていらっしゃいました。
なかなかお時間を作るのは難しいかと思いますが、
この感覚が残っているうちにぜひ潜ってくださいね。
これからも安全にダイビングを楽しんでください(^^)
ありがとうございました!