ポカポカしました♪ 2017年1月29日(日)

ファンダイビング

, ,

天気 * はれ
気温 * 24℃
水温 * 24℃

暖かい一日でした

今日は汗ばむほどの陽気で、
早くも春が来たような
ポカポカの一日でした。
陽射しがまぶしかったです。

午前のファンダイビング

昨年の秋にもお越しいただいたお客様、
思いがけずお休みができたそうで、
今年の初潜りに♪
宮古島にしようか…石垣島にしようか…
迷われたそうですが、
大好きなコブシメとアカククリに会いに
今回も石垣島にお越しくださったそうです(^^)

1本目の潜降を始めてすぐに、
いきなりマンタ登場…!
鳥が羽ばたくように優雅に泳ぎ去っていきました。

岩山の休憩所には、いつものウミガメたちがいました(^^)

【のんびり泳ぐアオウミガメ】

【のんびり泳ぐアオウミガメ】

今日は大小2匹のアオウミガメに会いました。
岩の上で休憩していたコ1匹を観察していると、
水面で息継ぎしてきた別の1匹が隣に…。
普段は単独でそれぞれのお気に入りの場所で
休憩しているはずのウミガメたちですが、
今日はなぜか同じ場所に隣同士で休憩していました。

珍しいツーショットが見られそうと期待しましたが、
先にいたアオウミガメは嫌がって(?)
逃げて行ってしまいました(^^;)

【お客様と2ショット(^^)】

【お客様と2ショット(^^)】

通常、水温が下がる冬場には
魚たちの動きが緩慢になるのですが、
今年の冬は海水温が高めなので元気いっぱいです。

【ハナゴイたちも元気に泳ぎ回っています】

【ハナゴイたちも元気に泳ぎ回っています】

お客様がお好きなコブシメにも会えました(^^)
繁殖シーズンの最盛期になると20匹近く集まるのですが…
まだ始まったばかりで今日は2匹だけでした。
少し前からコブシメの姿は見られるようになっていましたが、
今日は今シーズン初の産卵シーンを観察できました!

【今シーズン初の産卵シーン!】

【今シーズン初の産卵シーン!】

2本目は岬の先端にある大物ポイントへ。
運が良ければ、マンタやイソマグロ、マダラトビエイ、
ナンヨウカイワリ、バラークーダなど
大型の魚や群れに会うことができるポイントです…が、
今日は残念ながらちょっと運がなかったようです…(–;)

【大きなナンヨウキサンゴ】

【大きなナンヨウキサンゴ】

寒さが苦手というお客様。
今日は2本のご予定でしたが、
ポカポカ陽気で体力にも余裕がある♪ということで
もう一本(^^)

3本目は、こちらもお客様が大好きという
アカククリに会いに行きました。

例年だと、冬になるとこのポイントでは
100匹近い大きな群れに出会えることもあります。
今年は…少なめの数十匹前後(-_-;)
これも、海水温の高さが影響しているのかもしれません。

【良くも悪くも、ちょっと様子が違う今年の冬の海】

【良くも悪くも、ちょっと様子が違う今年の冬の海】

このところ、クマノミたちはベビーラッシュ。
新しく流れ着いた5㎜ほどの赤ちゃんたちが加わり、
イソギンチャクの家も賑やかになりました。

【ここで生まれたわけではありません】

【ここで生まれたわけではありません】

苦手な耳抜きも今日はスムースにできたとのこと(^^)
一番心配されていた寒さを感じることもなく、
快適に3つの景色をご覧いただけました。

【年末年始の激務に、海からのご褒美ですね(^^)】

【年末年始の激務に、海からのご褒美ですね(^^)】

明日からはお天気が崩れて再び冬モードに突入するそうです。
ホントに、いいタイミングでしたよね~(^^)
ありがとうございました!

Comments : 2

up

Back to Top ↑