2016年最後の日は暖かく…♪ 2016年12月31日(土)

ファンダイビング

, , ,

天気 * はれ
気温 * 25℃
水温 * 24℃

久しぶりに晴れました♪

今日は久しぶりに太陽が見られました♪
しばらくいいお天気が続きそうなので、
明日は初日の出もしっかり見られそうです(^^)

午後のファンダイビング

本日、石垣島にご到着されたばかりのお客様。
10年前に石垣島で初めてダイビングをご体験され、
それ以来、「ダイビングにハマってしまった」とのこと(^^)
月に一回は、慶良間や沖縄本島の海で潜っていらっしゃるそうです。

今日は「慶良間の海とは違ったお魚や景色」を
ご覧になりたいというリクエストをいただて、
1本目はナカモトイロワケハゼに会いに行きました。

発見地が石垣島というナカモトイロワケハゼが棲む、
少し深い水深を目指して潜降です。
例年だと冬場は会える機会が少なくなるのですが、
今年はたくさん見ることができます。
卵を産んで世話をしているペアもいました。

他にも、ピンと開いた背ビレに日輪模様のある
ニチリンダテハゼにも会いました。

【こちらはニチリンダテハゼ】

【こちらはニチリンダテハゼ】

このところ、よく見かけるようになったコブシメ。
そろそろ石垣島の冬の海のメインイベント、
コブシメたちの産卵ショーの季節を迎えます。

【この冬もたくさんの卵が産まれますように!】

【この冬もたくさんの卵が産まれますように!】

久しぶりに太陽を浴びることができて、
魚たちも気持ちよさそうです♪
ユビエダハマサンゴの上を元気に泳ぐ
オレンジ色のキンギョハナダイとアカネハナゴイです。

【ブダイも一緒に混ざっています(^^)】

【ブダイも一緒に混ざっています(^^)】

浅瀬で群れる細長いアオヤガラ。
普通は単独で行動しているようですが、
ここにいるコたちはなぜか群れています。

【群れで見られるのは意外と珍しい!?】

【群れで見られるのは意外と珍しい!?】

2本目は海底温泉のポイントへ。
こちも石垣島ならではのダイビングだと思います(^^)
海底から温かい温泉が湧き出るポイントは
他ではほとんど聞いたことがありません。

こちらでも、コブシメの姿が見られました。
吹き出し口のすぐ側ではクモウツボも入浴中。
あったかい温泉が気持ちいいのか、
じっとしてのんびり浸かっているようでした(^^)

【魚たちも温泉好き】

【魚たちも温泉好き】

砂を掘り返して砂煙を巻き上げるヤッコエイ。
隠れているエサを探しているようです。

【器用に砂を掘り起こします】

【器用に砂を掘り起こします】

夏になると沖へやって来るサカサクラゲ、
例年だと水温が低くなる冬には姿を見なくなるのですが…
今年は海水温が高めだからなのでしょうか、
この時季にも拘らず、久しぶりに見ることができました。

【夏の名残?】

【夏の名残?】

ヌルっとした温かい泥の感触が気持ちいい泥風呂エリアでは、
グローブをはずして素手でその感触を楽しむのがオススメです。

【ほかほかといい気持ち♪】

【ほかほかといい気持ち♪】

海底全体が温かい砂風呂エリアでは、
サザナミフグものんびり入浴していました(^^)

【魚たちの表情も寛いでいます】

【魚たちの表情も寛いでいます】

寒がりとおっしゃっていたお客様でしたが、
今日は海の中へも太陽の温かさが伝わるようないいお天気で
寒さを感じることもなかったそうです(^^)
2016年の潜り納め、お天気に恵まれてラッキーでしたね♪
ありがとうございました。

Comment : 0

up

Back to Top ↑