陽射しがジリジリ…! 2016年10月22日(土)
スキンダイビング/ディープシュノーケリング, ファミリーシュノーケリング
, 2016年サンゴの白化, 午前, 午後
天気 * はれ
気温 * 31℃
水温 * 28℃
日焼けするほど…(^^;)
10月も後半ですが、
このところ、夏が戻ってきたような
暑い日が続いています。
陽射しもジリジリ…
まだまだ日焼け対策が必要です。
海水温は真夏の頃ほどではありませんが、
この陽気のせいか
また少し上がり始めているような…。
ちょっと心配です。
そんな中、ハマサンゴの復活が目覚ましく、
どこのポイントでも茶色くなってきています。
午前のファミリーシュノーケリング
ご家族で初めてのシュノーケリングにご参加いただいたお客様。
昨日もホテルのそばのビーチで海水浴をされたそうですが、
4歳のお子さんはちょっぴり緊張されているご様子。
ホテルから港へ向かう送迎車の中でも、
ご両親曰く「表情がいつもと違う…」ということでした(^^)
ポイントに着いたらウエットスーツに着替えて、
さっそく緊張の初シュノーケリングのスタート!
まずお父さんとお母さんが海に入って、
水面でリラックスして泳ぐ方法や
フィンの使い方などを練習していただきました。
最初はやや体に力が入っているようでしたが、
すぐにマスターされて浮き輪なしでもスイスイ♪
お父さんとお母さんは交代で
水中写真の撮影にも挑戦されました。
波に揺られながらの撮影は
「難しい…(^^;)」とおっしゃっていましたが、
どんな写真が映っているか楽しみですね。
緊張で表情がこわばっていた息子さんも、
海でお魚たちに会ったら笑顔に早変わり(^^)
他の船から潜り始めたダイバーたちが
すぐ真下までやってきました。
ポコポコと立ち上ってくる泡が
太陽の光を反射して光っていました。
途中で不意に海水を飲んでしまって、
「もうやめる!」という場面もありましたが…
船の上から楽しそうに泳ぐお父さんお母さんを見て、
やっぱりウズウズしてきたようです(^^)
今度は箱メガネをボードにセットして、もう一度♪
みなさん、はじめの緊張はどこへやら。
お父さんお母さんは素潜りも練習されていました。
海水浴のご経験もほとんどないということでしたが、
水中メガネを着けてシュノーケルからの呼吸もバッチリで、
初挑戦のシュノーケリングはみなさん揃って大成功!
たっぷり泳いでおなかがすいたので、
この後は八重山そばを食べに行かれるそうです(^^)
ありがとうございました。
午後のスキンダイビング/ディープシュノーケリング
以前にもお越しいただいているお客様と、午後の海へ♪
前回は飲み過ぎで体調は今ひとつ…ということでしたが(^^;)
今日のコンディションはバッチリだそうです。
頭を下に向け、逆立ち姿勢での耳抜きが苦手なお客様、
ロープを伝って頭が上向きならスムースにできるのですが…。
夏には和歌山では20mまで潜ることができたそうです!
今回はネックの耳抜きがなかなか上手くいかず、
自己最高記録までは届かない7mでした。
どうやら潜降時に力が入り過ぎているようで、
潜ることに意識が集中してフィンキックに力が入り、
鼻から息がほとんど出ていないことが
耳抜きができにくい原因になっている可能性があります。
今回は、力を使わず潜れるフォームを試してみることに。
頑張って練習した後は、
耳の負担が少ない浅い水深のポイントへ。
岩の亀裂を埋め尽くすように
キンメモドキたちが群れていました。
海底から見上げる青空と白い雲、
そしてキラキラの太陽はまるで夏の景色。
つい最近まで聞こえていた秋の足音も、
どこかで足踏みしているようです…(^^;)
石垣島の秋は、もう少し先になりそうです。
息は十分長く堪えられるので、
後の課題は耳抜きだけですね!
次回もがんばりましょう(^^)
ありがとうございました。