波が高くなっています 2016年10月20日(木)
, 2016年サンゴの白化, ナイト, 夕方, 海底温泉
天気 * はれ
気温 * 32℃
水温 * 28℃
波が高めのコンディションです
今日は南風が強く、波も高め。
行くことができるポイントの
選択肢も限られてしまいました。
夏に白化してしまったサンゴの今。
広範囲のサンゴが大打撃を受けましたが、
ポツポツと回復を見せるサンゴもいます。
3つ並んだミドリイシ、
どれも欠けることなく回復は順調です。
この後も元気に成長してほしいです。
久々に行った浅瀬のポイントでは、
高水温の影響が少なかったのか
意外にもサンゴの白化はあまり見られませんでした。
元気な子どもサンゴの姿を多く見られました。
夕方のファンダイビング
本日、石垣島にご到着されたばかりのお客様。
空港から直接港へお越しくださいました。
ご到着時刻の関係で日没も近いお時間帯、
さらに今日は波の高めのコンディション…
今日は港からあまり遠くないポイントで潜ることになりました。
海底から温泉の湧き出るポイントへ。
ポコポコポコ…辺りには硫黄の匂いもほのかに漂います。
一見すると、岩と間違えてしまいそうなほど
見事な擬態のテクニックを持つオニダルマオコゼ・
どこに目と口があるか分かりますか?
ハマサンゴの裏側に張り付くようにして
ネッタイミノカサゴが休憩していました。
小さなドクウツボの子どもが顔を出していました。
大人になると体長1mを超え、
頭のサイズも握り拳ふたつ分ほどになります。
大きないかついウツボのイメージがありますが、
子どもの頃は表情もあどけないかわいい顔です。
ご滞在中のダイビングのご予定は今日だけだそうで、
時間があればもう1本…潜っていただけたらよかったのですが、
残念ながらタイムリミットとなってしまいました。
波の高い中での潜降、浮上でしたが、
海の中だとそれを忘れてしまうほど静かな世界が広がっていました。
ご滞在中はお友達とスキンダイビングをされるご予定だそうです(^^)
安全にお気を付けて、楽しんでくださいね。
ありがとうございました。
ナイトシュノーケリング
つい先ほど石垣島へご到着されたばかりのお客様。
今日は初めてのシュノーケリングで夜の海へ出発です。
イソギンチャクのブランケットに包まって
カクレクマノミたちがぐっすり眠っています。
夜になると行動を始めるガンガゼたち。
昼間は魚たちに食べられてしまう危険があるので
穴の中にジっと潜んでいます。
ゴロンと人間のように横になって眠るアイゴの仲間。
波に揺られて気持ちよさそうに眠っていました。
タコも巣穴から這い出してきました。
夜の狩りに出かけるのでしょうか?
天敵の魚たちが寝静まった後は、
エビやカニ、ウニたちが海の主役に変わります。
アカヒズメガニが岩に生えた海藻をむしりながら
ちょっと遅いディナータイムの真っ最中でした。
寝ぼけて膨らんだコクテンフグ、
まん丸になって水面へ上がってきました。
今夜は雲が多かったため、
残念ながら期待していたほどは
星空をご覧いただけませんでした。
あの雲の向こう側には満天の星空が隠れているのですが…
海から眺める星空に、リベンジを誓われたお客様です(^^)
ありがとうございました。