春の訪れを告げる花 2016年3月31日(木)

シュノーケリング

天気 * はれ
気温 * 26℃
水温 * 23℃

春の陽気です♪

暑過ぎず涼し過ぎず、暖かな春の陽気♪
過ごしやすい一日となりました。

日本国内では、石垣島と西表島に分布する
聖紫花(セイシカ)の花が咲きました。

【今年も咲きました】

【今年も咲きました】

午後のシュノーケリング

ご家族で石垣島をご旅行中のお客様と、お昼の海へ♪
2日前にご来島されたそうですが、
海に入るのは今日が初めてとのことです。

これまでに、ハワイなどでシュノーケリングのご経験とのことなので、
ポイントに着いたらさっそく泳ぎ出しましょう♪

お母さんは「少し不安…」とおっしゃっていましたが、
ひとだび海に浮かんでしまえば、あとは大丈夫(^^)
みなさんそろって泳ぎ出すことができました!

【デバスズメダイたちが大歓迎♪】

【デバスズメダイたちが大歓迎♪】

スベスベのリュウキュウウミタケ。
ずっしりしっかりした貝殻で覆われています。

【触り心地がいい~♪】

【触り心地がいい~♪】

少し深い水深の方へと移動すると、
カクレクマノミのファミリーの中に
ハマクマノミが仲間入りしていました!

これまで見たことのないコだったので、
どこかから流れてきたのかもしれません。

突然の来訪者に、迷惑そうなカクレクマノミ(^^;)
まるで睨みつけるような態度だったので(!)、
ハマクマノミは居場所なさそうに周りをフラフラ…。

ちょうど岩山の裏側には
別のハマクマノミが棲むイソギンチャクがあるので、
そちらの仲間に入れるといいのですが…。

【いつまで居候しているかな?】

【いつまで居候しているかな?】

休憩を兼ねて、船でポイントを移動します。

1本目は水深6mでしたが、
今度は最大水深17mの絶景ポイントです。

スキンダイビングがお上手な娘さんは、
さっそく潜降開始!

【一気に海底へ!】

【一気に海底へ!】

サンゴの山の間を通り抜けます。
自分の力だけで自由に海の中を泳げるのが、
スキンダイビングの醍醐味ですね(^^)

【余裕の潜降です】

【余裕の潜降です】

サンゴの山の上のイソギンチャクに棲む
カクレクマノミを撮影…と思いましたが、
触手の奥に逃げ込んでしまいました(^^;)

【イソギンチャクの中に隠れています…】

【イソギンチャクの中に隠れています…】

海外からお仕事で日本へいらしているというみなさん。
娘さんはこの春から国へ帰られるそうで、
しばらくは離れて暮らすことになるそうです。

寂しくなると思いますが、
石垣島でもご家族の思い出をたくさん作ってくださいね(^^)

まだまだみなさんの八重山の旅は続くそうです。
明日もお天気が良さそうなのでどこへでも行けそうですね。

Please enjoy the rest of your trip♪

Comment : 0

up

Back to Top ↑