お天気はやや下り坂ですが… 2015年10月31日(土)

ダイビング体験, ナイトシュノーケリング, ファンダイビング

, , , ,

天気 * はれ
気温 * 27℃
水温 * 27℃

北風が強く、波は高めです

*お知らせ*

誠に勝手ながら、メンテナンス等に伴い、
11月29日~12月6日はお休みさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

なお、メールやお電話には通常通り対応させていただきますので、
上記期間中も、どうぞお気軽にご連絡くださいませ!

*****

今日はやや強い風が吹いていて波も高めです。
寒さはそれほど感じませんが、
せっかくの連休、お天気が回復してくれますように!

午前のダイビング体験

石垣島一人旅を満喫されているお客様、
今日は初めてのスキューバダイビングに挑戦されます。
シュノーケリングコースでご予約いただいていましたが、
今日のような波が高めのコンディションの日は
水面ではかなり波に揺られながら泳ぐことになってしまいます。
波の影響のない海底は穏やかなので、ご相談の結果、
海底で行うスキューバダイビングに変更されました。

ダイビングにも興味がおありだったというお客様。
練習を済ませていざ潜るとなると、
不安感が湧いてきて一旦水面へ…という場面もありましたが、
無事に水深6mの海底までたどり着くことができました(^^)

【数えきれないほどのデバスズメダイたちがお出迎え♪】

【数えきれないほどのデバスズメダイたちがお出迎え♪】

数種類の魚の赤ちゃんが同じサンゴで暮らす海の保育園。
大きな肉食魚の襲撃してきたときはサンゴの隙間に隠れて、
みんな少しずつ大きく成長しています(^^)

【ビックリすると、みんな一気にサンゴに逃げ込みます】

【ビックリすると、みんな一気にサンゴに逃げ込みます】

潜降の時はどうなる事かと思いましたが(^^;)
海の中で浮力に身をゆだねて過ごすことにも次第に慣れてきて、
スイスイと泳いでいらっしゃいました♪

【カクレクマノミとブダイ】

【カクレクマノミとブダイ】

ダイビングへの変更を後悔されないか心配しましたが、
シュノーケリングでは体験できない
魚たちと同じ目線の海の世界をお楽しみただけたそうです(^^)
また機会があったら挑戦してみてくださいね。

午後のファンダイビング

沖縄本島にお住まいのお客様。
石垣島には旅行にいらしたそうで、
ファンダイビングは久しぶりだそうです!

少し緊張されているご様子でしたが、
ブランク前はたくさん潜っていらしたというだけあって
海に入るとすぐに感覚が戻ってきたようでした(^^)

【久しぶりの海の世界へ♪】

【久しぶりの海の世界へ♪】

海底に着いてさっそく遊びに来てくれたのは
フレンドリーな性格のシロタスキベラ。

【手元の舞い上がる砂に寄ってきます】

【手元の舞い上がる砂に寄ってきます】

イセエビがたくさん住んでいる洞窟の入り口では、
脱皮した後の抜け殻をよく見つけることができます。

【抜け出たばかり?きれいな抜け殻です】

【抜け出たばかり?きれいな抜け殻です】

薄暗い洞窟の中は、幻想的なブルーの光と影の不思議な空間。
陸の上では見ることができない海の中だけの特別な景色です。

【青い光が射し込む独特な景色】

【青い光が射し込む独特な景色】

洞窟の中のような薄暗い環境を好んで棲むリュウキュウハタンポ。
水中ライトの光を反射して金色に輝き、暗闇が一気に煌びやかになりました。

【扇のような形の魚です】

【扇のような形の魚です】

今日は5つの洞窟を探索しました。
大きなドームのような洞窟、
ダイバー一人入るのがやっとの狭~い洞窟、
それぞれ違った景色を楽しむことができます。

【洞窟の雰囲気や景色もそれぞれ異なります】

【洞窟の雰囲気や景色もそれぞれ異なります】

洞窟の入り口付近には、
最近ここへやってきたツバメウオの子どもがいました。
子どものうちはヒレが上下に伸びた三日月のような形です。
好奇心が強いのかいつもダイバーの後を追いかけて
洞窟の中まで一緒に入っていきます。

【今日もついて来ました】

【今日もついて来ました】

2本目は海底温泉のポイントへ。
冬場には特にオススメの海底温泉ですが、
まだまだ水温の高いこの季節でもポカポカ気持ちいいです♪

【マスクの中までほのかに硫黄の香りが】

【マスクの中までほのかに硫黄の香りが】

岩に開いた穴の奥からこちらの様子をうかがうヒトツラハリセンボン。
奥に隠れたりまた出てきたり…可愛いしぐさで楽しませてくれました(^^)

【こちらの気配を気にしています】

【こちらの気配を気にしています】

以前にも石垣島の海で潜られたことがおありだそうです。
せっかく沖縄にお住まいなので、
これを機会にまたダイビング楽しんでくださいね(^^)

ナイトシュノーケリング

カップルでご参加くださったお客様と、今夜は夜の海へ。
明日から11月ですがまだまだ水温も温かいので、
陽が落ちてからも寒さを感じることはありません。
この分だと、今年は年末くらいまでナイトツアーを楽しめそうです。

「いったい何個付けているの?!」というくらい
たくさんのイソギンチャクを背負っているソメンヤドカリ。
とても重そうに見えるのですが、
物ともせず、すごい速さで走り去って行きました。

【確認できただけで8個…】

【確認できただけで8個…】

ボールのようにまん丸なマンジュウヒトデ。
ヒトデといわれてもピンとこない形ですが、
持ち上げると少しずつ形を変えて星形になりました。

【はじめはお饅頭のようにまん丸でしたが…】

【はじめはお饅頭のようにまん丸でしたが…】

枝豆の一粒くらいのミミイカの仲間。
手を差し出すとちょこんと乗っかって休憩していきました(^^)

【これでも一人前の大人です】

【これでも一人前の大人です】

夜の海の人気者のハリセンボン。
寝ぼけてプク~っと膨らんで、ボールのようになりました。
しばらくおふたりの目で泳いだ後は
またシュ~っと萎んで海底に戻って再び眠りにつきました(-_-)zzz

【ライトの光でビックリさせちゃったかな(^^;)】

【ライトの光でビックリさせちゃったかな(^^;)】

今日は久しぶりにヤシガニに会えました。
以前は夜になると道端でよく見かけたのですが、
最近ではめったに見ることができなくなってしまいました。
乱獲による減少とも言われていますが、
こんな野生動物に会えるのも石垣島の魅力のひとつ。
ちゃんと守り続けないといけませんね。

【茂みの奥へ帰っていきました】

【茂みの奥へ帰っていきました】

今夜は雲が多く残念ながら満点の星空は見られませんでしたが
時折、雲の切れ間から星が顔を出してくれました。
星空の代わりに、海の中では夜光虫の淡い光がキレイでした。

Comments : 3

up

Back to Top ↑