海が落ち着いてきました 2015年9月15日(火)
天気 * くもりのちはれ
気温 * 31℃
水温 * 28℃
海況が少し落ち着きました
少し涼しくなってきた石垣島です。
夏のジリジリ焦げるような陽射しは落ち着き、
ポカポカとやさしい暖かさに変わった気がします。
明け方には雨が降りましたが、
今日も心地いい秋の一日になりました。
午前のシュノーケリング
ご夫婦でご参加いただいたお客様と、朝の海へ♪
市街地からはちょっぴり遠い川平のお宿からお越しいただき、
今日はシュノーケリングで海中旅行に出発しましょう(^^)
手のひらほどのちっちゃなイソギンチャクに
小さなカクレクマノミのカップルが棲んでいます。
引っ込み思案?ちょっとシャイな性格なので、
なかなか外へ出てきてくれませんが、
シュノーケラーが上を通ったのは気付いたようです(^^)
デバスズメダイたちが一堂に集まり、
集団産卵を行っている様子を観察できました。
オスは胸ビレを黒く、背ビレを黄色くした婚姻色に身を包み、
メスの気を引こうと一生懸命アピールしています。
水面を通って海中まで降り注ぐ太陽の光が
海底に広がるまっひろな砂地にユラユラと映っています。
晴れている時しか見ることができない幻想的な景色を作り出します。
海底の白と海水のブルーのコントラストが
まだまだ夏を感じさせてくれました。
少し風も落ち着いた秋の柔らかな陽射しの中、
石垣島自慢のサンゴ礁を泳いでいただきました(^^)
午後のダイビング体験
お友達同士でお越しいただいたお客様、
今日は初めてのスキューバダイビングに挑戦されます。
おふたりとも海が大好きだということで、
潜ることへの不安感もなさそうな余裕の表情です(^^)
潜降も順調に、海底に着くとすぐに
リラックスされて体の力を抜くことができていらっしゃいました。
海の中のような浮力がある空間では、
陸上にいる時に比べると
思い通りに動くことが難しくなります。
最初は少し力が入ってしまいたようですが、
泳いでいるうちにコツをつかまれてきたようです(^^)
クライマックスは海中洞窟の冒険へ!
洞窟はいろんな魚たちのお気に入りの隠れ家になっているので、
アカククリやヘラヤガラなどの他、
時にはナポレオンフィッシュに出会えることもあります。
残念ながら…今日はどの魚にも会えませんでしたが(-_-;)、
海の中にある洞窟ならではの景色、
光と影のコントラストが幻想的な空間を楽しめました。
「あれは何ですか?」とおふたりが気にされたのは、
海底の砂地にできた小さな山…。
時折、火山が噴火するように砂を吹き上げます。
これは、ゴカイという海の中のミミズのような生き物の巣穴だそうです。
巣穴の周りも最初のうちは平らですが、
壁が崩れ落ちる度に砂を何度も噴き出しているので、
だんだん山のようになってくるようです。
初体験のスキューバダイビングは無事終了!
たっぷり潜りましたがまだまだ泳ぎ足りないようで、
器材を外した後も船からジャンプ♪
本当に海がお好きなんですね(^^)