台風前の海は今日まで… 2015年7月8日(水)
天気 * はれ
気温 * 33℃
水温 * 31℃
海に出られるのは今日まで…
台風9号が石垣島に接近中です。
台湾周辺では10号も停滞中。
当初は今日のツアー催行は難しいのでは…と
予想していましたが、
思いの外速度が遅いため、
波は高めですがツアー催行できないほどではなく
夜のツアーまで出ることができました。
午前のダイビング体験
年に4回は八重山にお越しになるというお客様。
今回の旅では与那国島と石垣島でダイビングをされるご予定でしたが、
先に訪れた与那国島では10号の影響で潜ることができず
その後に石垣島でご予約されていたツアーも
9号の影響でキャンセルになってしまったそうです。
ダイビングがメインのご旅行なので「どうしても潜りたい!!」と
急きょ前日にお申込みいただきました。
当初は台風前のツアーは昨日までと考えていましたが、
予報と実際の天候や海況を確認して本日も出港しました。
波は高めですが、まだそれほど台風の影響は出ていません。
朝方はにわか雨が降りましたが、
潜り始めると太陽も顔を出してくれました。
ライセンスはお持ちではないですが、
これまでに20回以上もダイビングの体験をされているというお客様。
今日も海の中での動きもスムースで、スイスイ泳いでいらっしゃいました(^^)
スベスベのリュウキュウウミタケを見つけました。
タケノコのように先がとんがっている、きれいな巻貝の仲間です。
与那国のキャンセル分のリベンジ…というわけではありませんが、
せっかくなのでもう1本潜ることになりました。
先ほどの1本目のポイントは水深6m。
次はやや深いところにある海底温泉を目指しました。
この時季の石垣島の海水温の30℃を
更に10℃も上回る40℃のお湯は熱いくらいでした。
夏限定のグルクンの赤ちゃんたちの大きな群れ!
元気いっぱいエサのプランクトンを追いかけていました。
これまでのダイビングでは海底に沿って泳いでいたそうですが、
今日は浮力を利用しながらふわりと泳ぐこともできていらっしゃいました(^^)
足元に広がるサンゴ礁を一気に飛び越え、気持ちよく泳いでいただきました♪
ご予定されていた全てのダイビングツアーが
キャンセルになってしまったそうでがっかりされていましたが、
台風直前の海を無事に泳いでいただくことができて良かったです(^^)
午後のダイビング体験
お友達同士で石垣島にお越しのお客様。
もともとは10日にご参加いただくご予定でしたが、
10日は台風の影響が強く、海に出れそうにありません…。
そこで、ご到着日である今日にご変更していただきました。
台風が来て海に入れなくなってしまわないうちに、前倒しです。
シュノーケリングのご経験がおありで
今度はもう少し深い水深の世界を見てみたいと、
スキューバダイビングに挑戦されます。
おひとり様は初めて、もうおひとり様は少し前ですが、
中学生の時に潜ったご経験がおありだそうです。
水面が少し波立っていたので、素早く練習を終えたら、
早く波の影響のない海底を目指しましょう!
海底の砂地の上では、2匹のアカテンモチノウオが
おふたりの目の前をウロウロと行ったり来たり。
通り過ぎながら、横目でこちらの様子を伺っています。
ダイバーが動くたびに砂が舞いあがり、
その中に紛れてエサのカニが出てこないないかと
目を凝らして探しているようです(^^;)
カクレクマノミにも会いました。
緊張した表情も一瞬で笑顔に変えてしまう、
やっぱり海のナンバー1アイドルです(^_^)
イソギンチャクのようにユラユラ長い触手を揺らすハナガササンゴ。
先にタンポポの花をくっつけたようなかわいい触手は
そっと優しく触れるただけで一瞬で縮んで岩のようになります。
人なつっこいハマフエフキの子ども。
おふたりの後をずっとついて来ていました。
ご到着後、スーツケースのカギをなくされ
水着を取り出せないというハプニングがありましたが(>_<)
お友達に借りて無事潜っていただくことができました。
何はともあれ、台風前に泳いでいただけてよかったです(^^)
夕方のファンダイビング
台風の接近で、ご予定されていたツアーがキャンセルになってしまったというお客様。
「1本だけでも…ビーチからでも…どうしても潜りたい!」とお申込みいただきました。
おひとり様はライセンスを取得されてから間もないそうですが、
ご一緒にお越しいただいたもうおひとり様はインストラクターさん。
まだ不慣れな潜降も、マンツーマンでクリアです。
船の台風対策の為、あまり遠くへ行くことはできませんが、
海底温泉のポイントで石垣島ダイビングのスタートです。
枝サンゴの周りでは、
モンツキスズメダイの赤ちゃんたちが何千匹と群れています。
石垣島の海はベビーラッシュで、今、一番賑やかな時季を迎えています。
フレンドリーなハマクマノミの夫婦(^^)
カメラのレンズに映る自分たちの姿に興味津々です。
ロープを伝って浮上していると、
夏の風物詩・グルクンの赤ちゃんたちが見送ってくれました。
那覇空港混雑のため飛行機が遅れるハプニングがありましたが、
台風接近前に無事潜っていただくことができました。
ナイトシュノーケリング
今夜は久しぶりに雲が少ない満点の星空の中、
ナイトシュノーケリングツアーを催行することができました!
島陰のポイントは台風の接近を忘れてしまうほど穏やかな海でした。
お友達同士でご参加いただいたお客様は
昼間はスキューバダイビングを楽しまれたそうです。
日中とはまた雰囲気の違う夜の海、
どんな景色が見られるのかワクワクしますね♪
チョウセンサザエを見付けました。
本州にいるトゲが付いたサザエとは少し姿が違い、
つるんとしています。
そのチョウセンサザエの貝殻を背負って、
さらにイソギンチャクをたくさんくっつけているソメンヤドカリ。
こちらもヤドカリの仲間ですが、20cmと大型のコモンヤドカリ。
体のサイズに合わせて、大きなホラ貝の貝殻を背負っています。
小指ほどの細~い体をしたシマシマのウツボの子どもが
岩穴から岩穴へと夜のお散歩中でした。
久し振りの雲ひとつない星空には
石垣島から竹富島の方に流れる天の川が見えました。
流れ星もふたつ見つけました♪
さらに、海の中をのぞいてみると
イルミネーションのような夜光虫の淡い緑色の光が。
空を見ても海の中を見ても…数えきれない光に包まれて、
台風前、今夜のツアーも無事終了です。