6月ラスト…すっかり夏です♪ 2015年6月30日(火)
シュノーケリング, スキンダイビング/ディープシュノーケリング
天気 * はれ
気温 * 33℃
水温 * 31℃
真夏日が続いています
今年は気温が上がるのが早いような気がします。
梅雨も早々に明け、
6月から真夏のように熱い今年の石垣島です。
午前のシュノーケリング
お友達同士で石垣島にお越しのみなさんと、朝から海へ♪
みなさんシュノーケリングのご経験がおありだそうで、
ウエットスーツを着たらさっそく泳ぎ出しましょう。
今日は潮の流れがよく、
たくさんのデバスズメダイたちがサンゴの山の周りに集まっていました。
まるで水色の壁をかき分けけるように、泳いで進みます!
よ~く見ると、みんな口をパクパク…一生懸命動かして、
流れてきたエサのプランクトンを食べています。
1本目はサンゴや魚たちがすぐ目の前で見られる、
水深2mほどの浅めのポイントでした。
次の2本目はやや深くなって、水深6mのサンゴ礁へ。
6m下の海底からいくつものサンゴの山がそびえ立っています。
サンゴの山の上にあるイソギンチャクから
ハマクマノミがひょっこり顔をのぞかせていました。
真上を通り過ぎるシュノーケラーたちが気になるようで、
こちらの様子をチラチラと見上げていました。
おひとりは妊婦さん。
お腹の赤ちゃんにもお母さんの感動が伝わっているのではないでしょうか(^^)
お天気にも恵まれ、みなさん気持ちよく泳いでいただくことができました。
夕方のスキンダイビング/ディープシュノーケリング
今日と明日の2日間のご予定で、
スキンダイビングツアーにご参加いただくお客様。
これまでは潜って行ってもすぐに浮かんでしまって
海中にとどまることができなかったり、
海の中で息を止めているという不安感から
長く息をこらえることができなかったり、
なかなか思うようにいかなかったそうです。
ダンダラスズメダイ(モスグリーン)が大事に育てている畑の藻を
ヒメアイゴ(黄色)たちの群れの荒らしに来たようです。
必死に追い払おうとするダンダラスズメダイでしたが、
多勢に無勢…最後は諦めてしまっていました(-_-)
ウエットスーツを着用されてスキンダイビングをするのは、
今回が初めてということでした。
ウォームアップでウエットスーツで泳ぐのにも慣れたら、
次は重りの付いたウエイトベルトを腰に巻いて
ロープを使って苦手な息堪えの練習をしてみましょう。
さっそく練習の成果が出てきました(^^)
海の中で息を堪えていられる時間も
今までよりも長くなりました♪
息を長く堪えることができるようになったら、
精神的に余裕が出てきて不安感も少し解消できてきたようです。
明日もさらに長く海中で過ごせるように練習しましょう♪