熱帯低気圧が気になります… 2014年7月27日(日)
, 午前
天気 * はれ
気温 * 34℃
水温 * 30℃
熱帯低気圧発生中!
今日も気持ちよく晴れ、青空が広がる石垣島です。
ただ、フィリピンの東の海で熱帯低気圧が発生し、
今後台風になって北上してくるようです。
まだ進路ははっきりしませんが、動きに注意が必要です。
午前のダイビング体験&シュノーケリング
ご家族で石垣島をご旅行中のお客様。
昨年、娘さんは初めてスキューバダイビングを体験されたそうです。
その時は浅い水深のポイントでのダイビングだったそうで、
ライセンスをお持ちのお父さんとしては
「ただ体験しただけ…」とちょっぴり物足りなかった?そうです。
今日は、ご家族の中で唯一ダイビング初挑戦のお母さんもご一緒に、
みなさんで水深5mの海底の世界を目指して出発です♪
いつもシュノーケリングを楽しんでいらっしゃるということもあり、
海底まで順調な潜降で到着することができました(^^)
ご家族の中で「一番緊張している」とおっしゃっていたお母さんも
スムースに潜降され、さっそくみなさんで海中散歩へ出掛けましょう♪
逆立ちしてピコピコ泳ぐサカサクラゲ。
海底からすくいあげて離すと、
頭を下にして泳ぎながらまた海底に戻っていきます。
泳いでいるより海の底にいるのが好きなんですね。
カクレクマノミにも会いました♪
イソギンチャクの家から離れないので、
ゆっくり見られるのがいいですね(^^)
ダイバーの周りを行ったり来たりする、
好奇心旺盛なシチセンムスメべラ。
まん丸の目をキョロキョロさせながら、
ダイバーが巻き上げる砂の中からエサを探しにやってきました。
娘さんが「一番おもしろかった♪」という海中トンネル。
中には三角形のアカククリの子供が棲んでいて、
すぐ真横を泳いで通り過ぎていきました。
船に上がると、「後1時間いてもいい♪」と娘さん(^^)
海の世界がお気に入りのようです♪
少し休憩を挟み、今度はシュノーケリングです。
こちらはみなさんお得意なので、さっそく沖へ泳ぎ出しましょう♪
夏のこの時季ならではのオススメは、
何万匹の水色のデバスズメダイたちの群れと一面のサンゴ礁です。
「素潜りもやってみたい」とリクエストいただいていましたが、
たっぷり泳いでお疲れということなので、今日はここまで。
撮影係のお父さんがたくさん写真を撮っていらしたので、
帰ってからみなさんで見るのがまた楽しみですね(^^)♪