日本海の海、太平洋の海 2014年5月31日(土)

ファンダイビング

,

天気 * はれ
気温 * 30℃
水温 * 27℃

お米がたわわに実りました

米どころではちょうど田植えの時期かと思いますが、
年に2回お米を収穫できる石垣島では
田んぼでたわわに実った稲が収穫を待っています。

【今年1回目の新米ももうすぐ…♪】

【今年1回目の新米ももうすぐ…♪】

午前のファンダイビング

昨年、隠岐の島でライセンスを取得されたというお客様、
初めてのファンダイビングは石垣島にお越しいただきました(^^)
今回は、日本海と違った沖縄の海をお楽しみいただきます。

【記念すべき、初ファンダイビング♪】

【記念すべき、初ファンダイビング♪】

沖縄の海の人気者、カクレクマノミに初対面しました♪
2匹のペアが、イソギンチャクの中から元気にお出迎え(^^)

【南の海でなければ会えない生き物のひとつ(^^)】

【南の海でなければ会えない生き物のひとつ(^^)】

ウミガメに会いに…
良く休憩しているベッドに行ってみましたが、
残念ながら今日は会うことができませんでした…(-_-)

2本目は、海底温泉の湧き出るポイントへ移動しました。
海底からは温泉ガスがポコポコと立ち昇っています。
温泉の噴き出し口でウエットスーツの首元をパタパタ開けてみると、
約40℃の温水が入ってきてしばらくポカポカ温かくて気持ちいいです。

【ユラユラ~小さな泡が昇って行きます】

【ユラユラ~小さな泡が昇って行きます】

温泉の周りは、どこまでも続くサンゴの群生エリア。
サンゴの森の中でも温泉ガスが湧き出していました。

【サンゴも温泉で元気になるのでしょうか?】

【サンゴも温泉で元気になるのでしょうか?】

日本で会うことのできるクマノミの仲間は6種類です。
今日は、そのうちのカクレクマノミ、クマノミ、ハナビラクマノミ、
そしてこのハマクマノミと4種類のクマノミたちに会いました。

【指に合わせて動いてくれるのがかわいいです(^^)♪】

【指に合わせて動いてくれるのがかわいいです(^^)♪】

ライセンス講習を受けられた日本海の海底は、黒っぽい火山性の砂。
食卓によく並ぶような銀色の魚にたくさん会えたそうです。
今回の石垣の海の海底は、サンゴ性の真っ白な砂地。
スズメダイやクマノミなどカラフルなお魚たちに会いました。
同じ日本でも、いろんな景色があるんですね(^^)
これからもダイビングを続けて、
ぜひいろんな海の景色と出会ってくださいね♪

Comment : 0

up

Back to Top ↑