太陽のおかげで…♪ 2013年11月30日(土)

ファンダイビング

,

天気 * 晴
気温 * 22℃
水温 * 24℃

太陽が出ると暖かく感じられます

冬型のお天気の日が続き、夜は特に冷え込みが厳しい石垣島。
昨日も船の上を吹き抜ける北風が冷たかったのですが、
朝から顔を出してくれた太陽のおかげでポカポカの陽気でした(^^)
夜間の寒さから心配していましたが、暖かな一日となりました。

午前のファンダイビング

昨日に引き続きご参加いただいたカップルのお客様。
おふたりともこの夏ライセンスを取られたばかりということで、
初日の昨日はまだまだちょっぴり緊張されるご様子でした。
思ったように泳ぐことができなかったそうです…。

今日はまず、リクエストをいただいていた
サンゴが群生しクマノミたちが棲むポイントへ。
昨日は波が高くて潜ることができませんでしたが、
今日は大丈夫そうです(^^)

【サンゴでできた山】

【サンゴでできた山】

上から射し込む太陽の光が
真っ白な砂地に幻想的な景色を作り出しています。
このところ曇りの日が多かったので、
こんな景色はが見られるのは久しぶりのような気がします。

【白い砂地に太陽の光が…】

【白い砂地に太陽の光が…】

ここのポイントでは毎回同じサンゴの山の麓で出会う
体長60cmほどの大きなコブシメ。
どうやらここに住み着いているようで、
今日はもう1匹、仲間も増えていました。
ちょうど産卵に適したサンゴが群生しているので、
このまま冬の産卵期まで2匹でここで過ごすのかもしれませんね。

【一足お先にやってきました】

【一足お先にやってきました】

ポイントを移動して、次は海底温泉の源泉を目指して潜ります。
今日はほとんど風がなかったので、
ポイントに到着して船を止めると
海底から水面まで昇ってきた温泉ガスが弾けて
温泉特有のイオウの匂いがプ~ンと漂って来ました。

【海底温泉でぬくぬく】

【海底温泉でぬくぬく】

「クマノミに会いたい」とおっしゃっていたおふたり(^^)
今日はオレンジ色のセジロクマノミに会いきました。
イソギンチャクの中をちょこまかと動き回る3匹を
上手く写真に収めることはできたでしょうか?

【背中が白いセジログマノミ】

【背中が白いセジログマノミ】

いったいどこから集まって来たのか、
いつもの何倍にも膨れ上がったスズメダイたちの群れ!
干潮で栄養たっぷりの海水が流れ込んできていたので、
みんなエサになるプランクトンを目当てに大集合したようです。
流れのない時は散り散りに泳いでいるいろんな種類のスズメダイが
流れの方に一斉に頭を向けてエサを逃がすまいと泳いでいました。

【デバ、オキナワ、リボン、ネッタイ、ソラetc…】

【デバ、オキナワ、リボン、ネッタイ、ソラetc…】

石垣島最後のダイビングは、アカククリたちの群れるポイントへ。
冬になるとこのポイントに集まってくるアカククリたち。
今日もたくさんのアカククリたちが集まっていましたが、
中には大きなモヨウフグも群れに混じって泳いでいました。

【幻想的なアカククリの群れ】

【幻想的なアカククリの群れ】

他のポイントで会うアカククリたちは
ダイバーの気配を感じるとすぐの泳ぎ去ってしまうのですが、
ここのアカククリたちはすぐ近くを泳いでもまったく気にする様子がありません。
周りに仲間がたくさんいる群れでいると安心するのか、
自分もその一員になったような気分で一緒に泳ぐことができます(^^)

【仲間に入れてくれます】

【仲間に入れてくれます】

2日間のダイビングも無事終了!
「コツもつかめてきて、これから…!」というタイミングですので、
今の感覚を忘れずに次回のダイビングにつなげてくださいね(^_^)

*大変お待たせしました*
ブログの更新が滞ってしまい、大変申し訳ございませんでした。
少しずつ過去の記事と写真も随時アップしていきたいと思います。

Comment : 0

up

Back to Top ↑