やや風が強めです 2018年7月4日(水)
シュノーケリング, スキンダイビング/ディープシュノーケリング, ビーチシュノーケリング
天気 * 曇りのち雨
気温 * 31℃
水温 * 28℃
グズついたお天気が続きそうです
台風通過後、風が強い日が続いています。
今日も強い南風が吹いていたので、
ポイント選びに苦労しました…(-_-;)
そして、次の台風の卵も気になるところです…。
午前のシュノーケリング
ご夫婦お二組でご参加いただいたお客様、
お一組のご夫婦はシュノーケリングのご経験がおありで、
石垣の海でも何度も泳いだことがおありだそうです。
今回はご一緒にお越しのおふたりにも楽しんでほしいと、
ツアーをお申し込みくださったのだそうです(^^)
以前より、『穏やかなポイントでのんびりと』と
リクエストをいただいていたのでいろいろ考えていましたが…
今日は台風が通過してまだ数日。
波も高めで、残念ながら、海況がいいとは言えません…。
船で出ることもできる海況ではありますが、
初めてで緊張されているところに、更に高めの波…。
今日はご相談させていただいた上で、
ビーチポイントからスタートすることになりました。

【カクレクマノミたち。近くで観察できるのがビーチのいいところ】
足が着く水深からのスタートで不安感も少なかったのか、
初挑戦のおふたりも順調に泳ぎ出されました(^^)
泳ぎ始めてすぐに、
何千匹ものイワシの群れが目の前を何度も横切っていきました。

【どこを向いても、イワシ…イワシイワシ…!】
手が届きそうなほど近くで泳いでいるのは、
コバルトブルーが鮮やかなルリスズメダイ。
今の季節は、小さな1㎝程の赤ちゃんの群もたくさん見られます。
こんな浅瀬で!?とびっくりするような浅いところで、
マダラトビエイがエサを捕っていました。
バタバタとヒレをたなびかせいました。

【いつものボートポイントとは違う海の景色】
今回は無理をせず(^^)程よい疲れの中で、
今日のシュノーケリングは無事に終了です。
本日は、ありがとうございました!
午後の スキンダイビング/ディープシュノーケリング
お友達同士でご参加くださったお客様。
昨日は竹富島周辺の海で
スキンダイビングツアーにご参加されてきたそうです。
おひとり様はスキンダイビングのご経験がおありですが、
数年ぶりで「なかなか上手く潜れなかった(^^;)」そうです。
おひとり様は初挑戦だったこともあってか、
浮き輪につかまって「ただ浮かんでいるだけだった…(-_-;)」とのこと…。
そんな浮かんでいたお客様も、実は潜ってみたかったそうで、
ご一緒にそれぞれレベルに合わせたレッスンをさせていただきました♪

【まずはリラックスして水面に浮かぶことから】
ご経験のあるお客様は、
潜降フォームの練習を中心に。
すぐにコツをつかまれて海底にタッチ!

【イソギンチャクの中からセジロクマノミが「ん?」】
初挑戦のお客様は、まずはシュノーケリングのフィンワークを。
水面に浮かんでいるだけでもついつい力が入ってしまっていたので、
自然に力を抜いて楽に浮かぶ練習もとても大事です(^^)
ゼロからのスタートでしたが…
あっという間に海底まで到達されました♪

【おふたりとも、息こらえもバッチリ!】
ご持参のカメラで動画撮影も。
ご自身の泳いでいる姿は見ることができないので、
お互いに撮影し合ってフォームをチェックしてみましょう!

【イメージ通りに体が動いていたでしょうか?】
当初の目標の5mをクリアされました!
おふたりともまだ息に余裕がありそうなので、
さらに深くまで潜ることができそうでした。
また機会がありましたら、挑戦されてみてくださいね。
本日は、ありがとうございました!