チャージ完了!/
ファンダイビング・ディープシュノーケリング
2013年2月28日(thu)
少し雲が多い朝のスタートでしたが、
日中は少しずつ雲が晴れて太陽が顔を出してくれました。
お客様は沖縄本島にお住まいの写真家さん。
サンゴの写真を撮影されたいということだったので、
サンゴ群生ポイントへご案内しました。
今日は少しウネリがあり、少し波酔いされてしまったそう…。
海の透視度もイマイチで、晴れているとはいえ、
さすがに真夏の陽射しのような力強さはなく、光量不足。
今日は1本で終わりにすることになりました。

次回、4月にリベンジされるご予定です!
午後からはディープシュノーケリングへ♪
水深のある深場のポイントに行きました。
普段、地元では漁師さんの船に乗せてもらって
アワビなどをとっていらっしゃるそうです。
さすが、スキンダイビングは慣れたもので、
足と同じくらいの長さがあるロングフィンを器用に操り、
スイスイと海底まで潜っていらっしゃいました。

いつも泳いでいらっしゃる日本海では見ることのない、
トゲトゲのないツルンとした表面が特徴の“チョウセンサザエ”を発見。
緑色の“ブダイ”など、石垣ならではのカラフルな魚たちに会えました。
ポイントを替えて、流れに身を任せて泳ぐドリフトシュノーケリング。
正体不明の30cmほどの大きな黄色い魚を見つけたそうです。

ホームとは一味違った南国の海、
いかがでしたでしょうか(^_^)
夕方からは昨日に引き続き、ファンダイビングのお客様と海へ。
昨日は遅くまで飲んでいらしたそうで、
この時間からのスタートがちょうどよかったとか…(^_^;)
砂地の上を泳いでいると、
オスとメスのヤッコエイが重なり合って
交尾をしょうとしていました。
邪魔しないようにそっと観察していましたが、
どうやらしっくりいかなかったようで、
メスに逃げられてしまったようです。
オスはしばらく追い掛けていましたが、
いくら追いかけてもメスは振り向きもせず…
泳ぎ去って行ってしまいました。

少し深い水深まで降りて行くと、
白い砂地にいくつもの大きな岩がある場所に着きます。
まるで、山々の間を流れる大きな川が流れているような
とてもダイナミックな景色を作り出しています。
その上を泳いでいると、空を飛んでいる気分になります。

2日間のダイビングは無事終了!
少し波が高くなってどうなる事かと思いましたが、
2日間のダイビングを楽しむことができました。

海に入ってチャージ完了!
またお仕事がんばってくださいね。


