キラキラナイト/石垣島ナイトダイビング
2009年8月13日(thu)
夜になっても穏やかな石垣島の海。
今夜はナイトダイビングに絶好の海です。
満潮の時間に合わせ、少し遅めの20時30分からスタートしました。
お客様はこれまでにもナイトダイビングをご経験があるそうです。
昼間とは少し違う雰囲気の夜の海へのダイビングは期待半分、不安半分・・・
最初は少しドキドキしてしまいますよねo(^_^)o
夜の海に入り、水中ライトで海の中を照らしながら泳ぎます。
すると、光の中にピンクのちっちゃなピンク色の粒々が・・・
サンゴの卵です!
“キクメイシ”という種類のサンゴが、ちょうど産卵の真っ最中でした。
一斉産卵する“ミドリイシ”という種類の枝状のサンゴよりも
“キクメイシ”の卵はひとまわり大きく、見ごたえがあります。

夏になるとたくさん見られる“アオリイカ”。
今夜も、水中ライトにの明かり集まってきた小魚を狙って
2匹の“アオリイカ”が近くまでやってきました。
透明に透き通る体の色をネオンサインの様に次々に変えます。
その様子は、しばらく見とれてしまうほどきれい・・・
夜は警戒心が薄いのか、じっくり観察させてくれました。

少し深めの海底トンネルを目指し、夜の海の真ん中を進みます。
辺りを取り巻くホタルのように、緑色に光る“夜光虫”を眺めながら潜ります。
潮が良く、今日は特にたくさんいて、一面に不思議な光が広がって見えます。
宇宙を漂っているかのような感じが楽しいです(^_^)
海底トンネルの入口に到着すると
さっそく“カノコイセエビ”のお出迎え。
夜行性のエビたちは、夜になると活発に動き出します。
ライトの光に照らされる姿は紫色やピンク色が鮮やかで
とてもきれいな色をしています。

夜のトンネルを進んで行くと
出口付近では“ナマコ”も満潮に合わせて放精・放卵中。
普段はのんびり海底に這っているナマコたちも
この時ばかりは
卵や精子を少しでも遠くへ放とうと、がんばって立ち上がります。

海の生き物たちは、夜には昼間とは少し違う姿を見せてくれます。
昼は鮮やかだった魚も、パジャマに着替えるように夜は目立たない色に変わったり。
イナズマのような青い光を発行する“ウコンハネガイ”は
夜でも鮮やかな真っ赤な色をしていました。

こんな風に
暗い海の中にも映えるはっきりカラーの生き物も、意外とたくさん見られます。

夜はおとなしくしていたイボヤギたちは
夜になると触手を大きく広げて開いていました。
今夜は、夜空の星もキラキラ。。。
海の中も、海から上がっても、きれいな光でいっぱいでした(^_^)


